見出し画像

私の嫌いな歌「22才の別れ」

突然ですが、私は伊勢正三の「22才の別れ」が嫌いです。
大好きな人がたくさんいることはわかっていますが、
この曲がヒットしていたときから、私はこの歌が嫌いでした。 

あなたはあなたのままでいてください そのままで

伊勢正三「22才の別れ」より

なに、勝手なこと言ってんだよ、そのままでいるわけないじゃん!
自分の理想を押し付けるなんてとんでもないやつだ、
誰だってかわるんだよーって大声で言ってやりたいんです。
しかも、もう別れるんだから自由にしてあげなさいよ(笑)

若い頃、人は成長するものだと信じていました。
それも、どんどんどんどん右肩上がりに。
でも、そのためには大変な労力が必要で、
それを続けられないとかなわないことなのです。

プリゴジンの散逸構造論について文章を書いていたとき、
「鏡の国のアリス」を引き合いに出しました。  

「そら! そら! もっと早く!」
 あまり早く走るので、しまいには足がほとんど地面につかず、空中をす  べって抜けていくようでした。(中略)アリスはびっくりぎょうてんして、見回しました。
「あら、わたしたちずっとこの木の下にいたんだわ! 何もかも、前とそっくり同じじゃないの!」
「むろん、そうじゃよ」と女王がいいました、「じゃあ、どうあってほしいんじゃな?」
「それはね、わたしの国では」とアリスはまだ少しはあはあしながらいいました、「たいていどこかほかの所へ行き着きます——わたしたちのように長い時間、どんどん走ったら」
「それはのろい国じゃ!」と女王。「ところで、よいかな。ここでは、同じ場所にいるためには、力の限り走らなければならぬのじゃ。どこかほかの所へ行きたければ、少なくともその二倍の早さで走らねばならぬのじゃぞ!」

ルーイス・キャロル『鏡の国のアリス』角川書店

この内容を、「そこに居続けるために、日々必死になって走ってるんだ」と解釈しました。そして、ぐずぐずしてるとまわりから置いていかれるんだな、と。
でも、私は知ったのです。槙野万太郎さんじゃないけど、自分の道を自分のペースで歩くと、自分の見たいものがじっくりと見られて、じっくりと観察することができるんだと。
いろいろな世界があり、いろいろなモードがあり、いろいろなシーンがある。自分の好きなところで、自分の好きなパフォーマンスをすればいい。それも、自分のペースで。
置いていかれるかもしれない。でも、置いていかれたからこそ、見えてくるものがある。道端の花に気づくことができる。川のせせらぎに耳をすますこともできる。

話がだいぶそれてしまいました。
22才の別れはどこへ? つまり、そのままでいる人なんていないってことをいいたいんです。その人は「22才のときのその人」で、時がたてば違う人になるのは当たり前なんです。
私はその人がもっとすてきな人に変わっていく。そう思いたい。
だから、私はユーミンの「青いエアメール」を歌うようになりました。

最後に会ったときのコートを着ていますか
5年いえ8年たってたずねたなら
声もかけれぬほど輝く人でいてほしい
(中略)
けれどあなたがずっと好きだわ
時の流れに負けないの

松任谷由実「青いエアメール」より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?