見出し画像

特別企画15 Z世代の街道GW

私は4年前から大学で観光学を教えており、ゼミ生は幸か不幸か街道を歩かされます。
本日はゴールデンウィーク最終日。
朝10時に日本橋に集合し、その場でクジを引いて、甲州道中と東海道に別れ、定線観測をしながら、次の宿場の内藤新宿と品川宿を目指します。

2024.05.06

1.旅の準備

地図

地図は、山と渓谷の「ちゃんと歩ける甲州街道」と「ちゃんと歩ける東海道五十三次"東"」。
五街道を"ちゃんと"歩いている人の、半分近くがこの本を持っていると思われます。

くじ引き

本日の参加者は、2年生2名・3年生2名・4年生8名の計12名。日本橋に集合して、くじ引きで歩く街道を決めます。
本日参加できない3年生1名と4年生1名は別の日に1人で歩きます。

同じ様な企画は二年前の真夏に、日光道中を日本橋から千住宿の区間で行っており、その時の記録はこちら↓


東京ギフトパレット

日本橋に集合する時、JRは東京駅が最寄駅になります。
八重洲口の東京ギフトパレットは手土産の宝箱。観光客だけでなく、自宅用に買いに来る人もいる様です。

ちなみに東京都に来る観光客数は、2022年で5.46億人もいます。
同年で京都府が0.67億人、沖縄県が0.07億人なので、その凄さがわかりますね。

TOKYO TORCH
Torch Tower 工事現場

TOKYO TORCH。
現在、東京駅周辺で最大規模の複合再開発。日本一の高さとなる予定の「Torch Tower」の工事が始まってます。
2027年度中の竣功予定で、地上62階高さは385m。
東京タワーの高さが333mなので、それよりも52mも高い事になります。


2.日本橋に立つ

日本橋

街道歩きの仲間の間では、街道を歩いた事がない人には、
「先ずは日本橋に立ってもらおう」
が合言葉になっています。
その地に立って何かを感じ、歩き始める人は100人に1人もいないかもしれませんが、実際に立ってもらう事は大切です。

日本橋

本日は11人の学生が日本橋に立ちました。
くじ引きの結果、甲州道中チーム6名・東海道チーム5名でスタートします。

東海道チーム

10:14
東海道チームスタート。

甲州道中チーム

10:18
甲州道中チームスタート。

先生どっちですか?
と聞いてくるので、地図に聴きなさいと突き放します。
デジタルネイティブなので、紙の地図を使う習慣がないと思いますので、なんか面白いです。


3.道路元標

道路元標(どうろげんぴょう)は、道路の起終点を示す標識。
法による設置義務はありませんが、主要な都市に設けられています。
日本橋にある道路元標は、日本を代表する道路元標なので、日本国道路元標と呼ばれています。

日本国道路元標

上の画像をご覧ください。
左から6つ目の赤いコーンの下、道路中央に、日本国道路元標があります。

日本国道路元標

これはなかなか気が付きません。
33年前の1991年3月、大学の卒業旅行で東海道を歩いた時には、ここをタッチしてから歩き始めました。良い子は真似しないでください。

日本国道路元標

上の画像は、2021年3月に中山道を歩き始めた早朝、卒期旅行以来30年ぶりに街道を歩くために、日本橋に立った時に撮影した日本国道路元標です。

道路元標表示付照明塔

日本橋には驚きの事実が2つあります。
上の画像をご覧ください。

ひとつ目は中央上の照明塔。
日本国道路元標の真上に立っており、塔の柱には「道路元標地点と」首都高速を走る運転手から見える様に記されてます。

ふたつ目は道路の構造。
日本国道路元標の上を、首都高速が敬意を表して避けています。

日本国道路元標の説明中

そして、日本橋の景観を取り戻すため、橋の上を通過する首都高速を地下化する工事が始まっています。

解体途中の首都高速

上の画像の高架橋の右側、かつて入口があった道の橋桁が既に外されています。
2035年度に地下ルートが完成し、2040年度に高架の撤去が完了予定。
気が遠くなる様な工事ですね。

船着場
日本橋船着場案内

日本橋の下から船が出ています。
貸し切ってのんびり盃でも傾けてみたいものですね。


4.学生たちの様子

銀座通り

学生たちが道を間違えないか、先回りして待ち伏せします。


東海道チーム 銀座
東海道チーム 銀座

東海道チームは、街道歩き経験者3名と初心者2名、待ち伏せしている事に気付かず楽しそうに歩いてきます。
気付いてもあまり驚かれることもなく、通り過ぎていきました…

銀座四丁目交差点

銀座四丁目交差点にあった、RICOHの丸いガラス張りのビルがなくなっている、ランドマークだったので残念です。

甲州道中チーム 日比谷
甲州道中チーム 日比谷

甲州道中チームは、街道歩き経験者4名と初心者2名、こちらも待ち伏せしている事に気付かずに、楽しそうに歩いてきます。
気付いてもあまり驚かれることもなく、通り過ぎていきました…


東海道チーム 新橋
東海道チーム 品川宿
東海道チーム 品川宿

13:08
東海道チームゴール。
距離が短かかったので、楽勝な感じですね。


甲州道中チーム 八重洲
甲州道中チーム 内藤新宿
甲州道中チーム 内藤新宿

13:48
甲州道中チームゴール。
こちらも楽勝な感じ。


5.高輪蕎麦茶房

高輪蕎麦茶房

みんなが歩いている間に、全員が合流して新ゼミ生の歓迎会を行う、高輪蕎麦茶房に先回りして会場のセッティング。

セッティング完了

高輪蕎麦茶房。
こちらのお店には、大変お世話になっており、学生がそば打ち体験をする際に、場所を何度もお借りしました。

2023年10月のそば打ち練習会の様子を紹介します↓

そば打ち体験の様子
捏ね
そば切り
そば稲荷の仕込み
そばしゃぶ
宴🎶


そば打ち台に合わせて作った机

そば打ちをする時の荷重に、普通の机ですと耐えられないので、木材と丈夫な脚を取り寄せて学生と机を作ったのが2023年6月、色んな想い出が詰まった店です。
机を作った時の様子はこちら↓

材料がドッサリ
ふたりで黙々と作業
完成!


6.ミッションは定線観測

ミッション

本日歩く際のミッションは、街道沿いの定線観測。定線観測とは街道を歩く動線上で、定めたテーマの対象を観測し続ける事。
歩行距離が10km弱と短いので、歩き始めるまでの、テーマ決めの閃きやセンスが問われます。
今回学生が選んだテーマは次の通り。

禁止札

花と街並み

歯科医

銀行

自動販売機の左下

郵便ポストと銀行

地面

工事現場

お花探し

街にある電気の形

バイク

アルバイト募集

今月末には定線観測レポートが揃い、プレゼン大会を行います。

プレゼン会場


7.歓迎会

謎のゲーム

歓迎会。
おじさんは端っこでみんなの様子を眺めながら、泡盛片手にただただ目を細めているだけでした。

掃除当番を決めようとしていたのか、指を出してその本数分の言葉を言うと、抜けられる様な謎のゲームで盛り上がってましたが、頭の回転が追いつかないので私は見ているだけ。

みんな楽しそうで、何よりでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?