見出し画像

陸前浜街道4 湯本宿→広野宿

2023年に福島浜通りを訪れた際に聞いた衝撃の一言。
「昨年、11年ぶりにに歩行者が道を歩けるようになった」
11年間も人が歩けなかった道があったなんて、深く考えさせられ決めました。
「よし、年明けは浜通りを歩き、歩く事で街道に人流を復活させよう!」
ということで、2年前に江戸から水戸まで歩いていたので、その続き"陸前浜街道"を宮城県岩沼宿まで歩く事にしました。

2024.02.26


1.湯本宿

本日の朝食

本日の朝食は、昨日夕飯をご馳走になった師匠からの差し入れ、柏屋の薄皮まんじゅう。 日本三大まんじゅうの一つに数えられ、江戸時代から170余年続くベストセラーです。

日本三大〇〇というと、一位はほぼ共通で、二位がまぁまぁ共通、三位は言ったもん勝ちでバラバラ、ですが、日本三大まんじゅうはほぼ一致しており、次の三つになります。

柏屋 薄皮まんじゅう 福島県
塩瀬総本家 志ほせまんじゅう 東京都
大手饅頭伊部屋 大手まんじゅう 岡山県

岡山の大手まんじゅうの本店は、西国街道を歩いた際に店の前を通っており、その時の印象は、とにかく人が頻繁に出入りしており、活気に満ち溢れていました。

(2023.08.09 西国街道 岡山宿)

岡山の大手まんじゅう本店前を歩いた時の記録は↓


お世話になった宿
温泉神社

歩き始める前に、温泉神社に参拝します。

鳥居と参道
縁起が良さそうな湯が沸いてます
石碑の上から湯が沸いています

境内のいたるところから湧いている湯が面白くて、参拝した後の拝殿の撮影を忘れてしまいました。

鳥居から望む街道

ではこれより、陸前浜街道に入ります。

街道の風景
さはこの湯

さはこの湯。
1000年以上の歴史があり、建物の中は江戸時代の温泉の雰囲気を、大切に受け継いでいるそうです。

和菓子 しら石
松柏館

松柏館。
江戸末期に本陣を務めた300年以上の歴史がある宿。
次回来る時は宿泊してみたいです。

温泉 荒物 と書いてあります 何屋さんだろう
街道の風景
ハワイアンズのポスター
常磐交通 バス停留所
常磐炭鉱 跡地付近

常磐炭鉱跡。
上の画像の付近など、湯本の街周辺には炭鉱跡が点在しています。
近くに石炭化石館という施設があるのですが、残念ながら休業中。次回来た時に立ち寄りたい場所の最有力候補です。

街道の風景
傾城山稲荷神社
妙覚寺
妙覚寺 本日の言葉
街道の風景
常磐線 特急


2.内郷

白水阿弥陀堂まで2㎞

国宝白水阿弥陀堂。
街道から2km西に逸れる程度なので、行けない距離ではありませんが、本日は35km位歩く予定なのと、現在の時刻は7時、国宝レベルなので中に入れない可能性もあるので、次回の楽しみに残しておきましょう。

居抜き物件 蕎麦屋→中華料理屋

居抜き物件定線観測。
陸前浜街道を歩き始めた、水戸から日立の間が国道6号を歩く事が多く、その際に居抜き物件があまりにも多かったので、今回の街道歩きでは居抜き物件で営業している店舗などを定線観測をしながら撮影しています。

和菓子 ふくみや
洋菓子 ame Cafe
ENEOS いわき内郷店
内野郵便局
街道らしい建物

陸前浜街道を水戸から歩き始めて3日間、上の画像の様な街道独特の奥に長い区割りの、うなぎの寝床状の建物に出会えておりませんでした。
歩き始めて4日目、磐城平宿に近付きようやくうなぎの寝床の建物に出会えました。

居抜き物件→家族葬施設

家族葬を執り行う施設が近年街道沿いに増えています。
上の画像は居抜き物件が家族葬の施設になっていました。

最近街道沿いで、開店の勢いがある業種ベスト3は、肌感覚ですが、無人冷凍食品店舗・コインランドリー・家族葬会場の順で多く感じます。

茂天木稲荷神社
拝殿
洋菓子 フェアリーテール
気になる店 西洋食堂
うなぎの寝床
防火水槽マンホール


3.磐城平宿

尼子橋
新川下流
街道の風景
イタリアンレストランの見事な壁面アート
桝形
磐城平宿の街並み
公園の芸術的な椅子
芸術的な信号

芸術的な信号。
多くの道を歩いて来ましたが、こんなカッコいい信号機、みたことがありません。東京証券取引所みたいですね。

宿場町らしい建物
街道の風景
からくり時計
いわき駅
いわき駅周辺地図
角の建物

交差点の角に建つ建築物が好きです。
角地なので有力な商店などが建設にお金をかけ、かつ角地は道路の形状にあわせて、直角ではなく丸みを帯びた造りになるので、上の画像の様に絵になる建築物をよく見かけます。

角の建物が日本で一番楽しめる街道といえば、東海道の銀座・日本橋界隈、歩いた際に撮影した角の建築物を4つ紹介します。


(2023.03.25 東海道 銀座・日本橋 GINZA6)
(2023.03.25 東海道 銀座・日本橋 WAKO )
(2023.03.25 東海道 銀座・日本橋 コージーコーナー)
(2023.03.25 東海道 銀座・日本橋 高島屋)

銀座・日本橋界隈を歩いた時の記録はこちら↓


SALON de 蔵
街道をふり返る
居抜き→不動産屋
首切り地蔵
首切り地蔵 説明看板
鎌田橋
歩行者専用橋
夏井川
鎌田橋をふり返る

車道と離れた場所にある歩行者専用の橋は、不思議とテンションが上がります。きっと江戸時代の旅人と同じ気持ちになれるからかもしれません。

街道の風景
弘源寺
弘源寺 本日の言葉
街道の風景
見事な石垣
見事な石垣
木塀と街道


熊野神社
拝殿
クスノキ
クスノキ 説明看板
菩薩座像堂
菩薩座像 説明看板
イチョウ
イチョウ 説明看板
居抜き物件→中古車販売
東京から200㎞超えていました
国道399号から左に入ります


4.神谷

街道の風景
居抜き物件→コインランドリー
立鉾鹿島神社 参道
スナック 道
神谷郵便局
はっこうSHPO

発酵食品が最近人気ですね。

愛宕花園神社
愛宕花園神社 由来
参道
神楽殿

神楽殿。
珍しい門の様な造りの神楽殿。中央に通路があり、右が舞殿、左が観覧席、江戸時代の造りの様です。

拝殿
日本北限のスダジイ林
シイ・カシ林 説明看板
草野の街並み
街道の風景
街道松
つるかめデイサービス 長生きできそう
街道松
草野郵便局
BLUE MUG COFFEE 気になります
海鼠壁の蔵
街道の風景
スダジイ?
一輪車野菜販売
街道の風景
美しい黒瓦平屋の家々
美しい色の蔵
大浦簡易郵便局
謎のオブジェ

謎のオブジェ。
上の画像のショーウインドウ風のオブジェ?たばこ屋さんの窓口にも見えます。これは何に使われていたのか、歩いている間に謎が解けるかもしれません。


5.四倉宿

仁井田川 上流
薬医門
五右衛門風呂
八坂神社
熟睡中の犬
祐天上人の生家
祐天上人の生家 説明看板
街道の風景
街道松
クロマツ 説明看板
クロマツ

街道に松が生えているだけでテンションが高まります。
往時は風避けよけや日避けの役割りを担い、さぞかし重宝されたと思われます。

本日の昼食会場
いただきます

昼食会場となった、きくのや。
ビールを注文すると、津波で冷蔵庫が流された後、暫く瓶ビールが流通しなくなってから提供しなくなったそうです。
ご主人とお話をしていると、江戸時代から続いている茶屋らしく、テレビ東京系で放送している”絶メシロード”という番組の舞台になって、暫くはお客さんが多くて大変だったと、嬉しそうに話していました。

街道歩きで絶メシロードの店に入ったのは、気付いているだけで1回しかあります。本当はもっとあるかもしれませんが・・・・
そこは中山道の奈良井宿の東にあるドライブインSS。

(2021.06.13 中山道 塩尻市 ドライブインSS)

信州の知人と4人で歩いており、本当はもう少し先で蕎麦の予定でしたが、この店を見た瞬間満場一致で入る事に。

(2021.06.13 中山道 塩尻市 ドライブインSS)

このメニューの多さには、全員が圧倒されました。
この後歩いた平沢宿の街並みは、あまり知られてはいませんが、忘れられない街道の風景のひとつとして、今でも新鮮に記憶に残っています。
その時の詳しい記録はこちら↓


街道の風景
大川魚店
和菓子 好川
ベーカリー サンローラン
立派な門
船渡八幡神社
船渡八幡神社 由来
赤い橋
四倉新町郵便局
和菓子 豊田屋
式場 泰雲閣
街道の風景
坂を昇ります

坂を昇り、峠を越え、次の町に入ります。


6.久之浜宿

太平洋
三嶋神社
波立海岸
バッシャーン!
殿上崎
街道松
松の実
殿上崎
打ち上げられたテトラポット

テトラポットが波打ち際まで打ち上げられています。
どうやってここまで移動してくるのか、自然の力には逆らえませんね。

鬼渡神社
拝殿
稲荷神社説明看板

鬼渡神社。
東日本大震災の津波の影響を受けなかった奇跡の神社。

再開発された街並み
久ノ浜郵便局
水仙
小久川


7.夕筋踏切

山間部を進みます
庚申塔
常磐線 各駅停車
煉瓦のトンネル
工事者専門宿

工事者専門宿。
ラブホテルを、工事者専用に営業しています。
発電所関連の従事者がかなり増えていたと聞いていましたが、こんな所にもその爪痕を垣間見ることが出来ます。

街道の風景
大山神社
国道6号
常磐線
線路を使った橋
東日本大震災の碑
街道の風景
常磐線

この付近の常磐線は単線。
一番本数が少ないエリアに入ってきました。

池と太平洋
トンネル
何も無い道
黒猫
トンネル
全室月極のホテル

上の画像のラブホテルは、全室月極と看板に書かれています。
こちらも震災後にターゲットを切り換えたのでしょう。

ラブホテルといえば、甲州道中を西に歩き、山梨県北杜市白州で、真っ暗な中辿り着いたホテル、チェックイン時は暗くて気が付きませんでしたが、部屋に入り室内をよくよく見たら、手造りDIYでラブホテルを改造したホテルで、なんともいえない不思議な空間でした。

(2021.10.30 甲州道中 山梨県北杜市白州)

甲州道中を歩いた時の記録はこちら↓


土壁の蔵
常磐線各駅停車
有筋踏切

有筋踏切。
自動車が通れる幅があるのですが、バリケードが貼ってあり人しか通れなくなっている踏切、この先自動車が通れなくなっているのでしょう。
太平洋に向かって撮影した風景が、波浪警報で波が白かった影響もあるのですが美しすぎました↓

波浪警報が出ています
街道の風景
八雲神社
石仏群


8.広野宿

放射線 線量計
ENEOS 広野SS
浅見川 上流
街道の風景
本日はここまで
広野駅
海岸沿いの空地
本日の宿泊施設
朝食04:30開始
連泊のスケール感が違う

作業関係者が多い為か、朝食開始時間が街道歩きにはありがたい04:30。連泊の案内も16泊以上の場合など、スケールが違います。

本日の夕食

宿泊施設のバイキング。
近くにサッカーの合宿施設Jビレッジがあるためか、作業関係者と一緒に、サッカー関係者も宿泊しており、指導方法や戦術について熱く語っていました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?