見出し画像

街道歩き温故知新2 中山道 寝覚の床

街道歩きは前に進む事で精一杯。寄り道できず、又来ようと心に誓った場所は数知れず。そんな場所を訪れるシリーズ、街道歩き温故知新。

今回は、2021年6月に中山道を歩いた際に、素通りしてしまった寝覚の床。中央西線からよく見えるので、ずっと気になっていた場所です。


2024.07.22


1.スタート地点まで

洗馬駅

本日午前中は善光寺西参道の松本宿→洗馬追分を歩いてました。

昼過ぎに歩き終えたので、このまま帰るのは勿体無いので、中山道でやり残した事をやってみるかと、前回立ち寄るのを忘れていた、寝覚の床に行くことに。

中央西線
車窓からの眺め

洗馬駅からの電車が満席のため、一番前のお立ち台から車窓を楽しみます。

木曽平沢の街並み
奈良井宿
上松駅

寝覚めの床の最寄駅は上松駅。
まずはお腹が空いたので、馬(タクシー)を呼んで蕎麦屋まで連れて行ってもらいます。
街道歩き以外は、乗り物をフル活用して贅沢をします。


2.木曽節

そば処 寿伊舎
いただきます

お酒は木曽福島の銘酒、中乗さん。
中乗りさんの由来を、店のご主人に教えてもらいました。

中乗りさんとは、切り倒した木材を筏にして、三艘つないで川を下る船頭の仕事。
三艘の船にはそれぞれ船頭が乗り、高い技術が求められる真ん中の船の船頭を、中乗りさんと呼んでいました。

寝覚めの床
蕎麦
特急しなの号

特急しなの号が来る前にご主人が、そろそろ来るよと、教えてくれます。

木曽節

食べ終わった頃に、ご主人が再び登場。「木曽節を聴きたいか?」
と嬉しそう聴いてきて、もう準備して立ってます。
お隣に茨城県から来ていたお嬢さんと一緒に手拍子して、木曽の谷に響き渡る美声の唄を満喫しました。
木曽節の歌詞に出てくる歌の主役は、中乗りさんです。


3.寝覚の床

寝覚の床

寝覚の床とは、、木曾川の激流により浸食してでき上がった奇勝。
その岩の上で浦島太郎が夢から覚めた事から、寝覚め床と呼ばれています。

入口

臨川寺の山門で拝観料を払い、その敷地を通過して、寝覚め床に向かいます。

中央西線

先程、そばを食べながら見下ろしていた中央西線の線路の下をくぐり、帰り途を考えると気が遠くなる様な坂道を、どんどん下に降って行きます。

見えてきました寝覚の床
美しい木曾川の清流

寝覚の床の素晴らしいところは、ロープも看板も何もないところ。
己の命は己で守れ、と無言で教えてくれます。

ルートは自由
気を緩めたら落ちます
臨川寺のお堂

来てよかったです。
浦島太郎がここで目が覚めたときは、どんな気持ちだったのでしょう。

帰り道

上の画像、彼方に見えるのが先ほど、蕎麦をつまみに、銘酒中乗りさんを飲みながら、木曽節を聴いていた店。
あの付近まで戻ります。


4.現代の茶屋 コンビニエンスストア

親切なセブンイレブン

昇り切ってセブンイレブンの前で一息付いていたら、突然竜巻でも起きるのかと思うくらいの、暴風雨が吹き荒れます。

呆然としていたら店員さんが、中で休んでください、と呼びに来てくださりました。
コンビニエンスストアは、人の温かみを感じる事が出来る、現代版の茶屋ですね。

雨のコンビニエンスストアといえば、土砂降りの東海道の小田原市内、使い古した雨具が機能しなくなり、立ち寄ったセブンイレブンを思い出しました。
ずぶ濡れで水がしたたる状態で雨具を買いにレジに向かうと、嫌な顔ひとつせず「雨の中大変ですね」の一声。
物凄く大きな力をいただいた記憶が残ってます。

(2013.03.13 東海道 小田原市 東町)

土砂降りの東海道を歩いた時の記録はこちら↓



5.中山道

中山道へのアプローチ

ここからは、中山道を歩いて上松駅まで戻ります。

この建物覚えてる
昇り切ると中山道
寝覚め床方面をふり返る

ここからはお楽しみの中山道を歩きます。
前回歩いたのが三年前、記憶が鮮明に残っており、今まで街道を歩いた中で一番記憶に残る区間です。
その時の記録はこちら↓

数年以内には、中山道を京から歩きたいです。


中山道 京方面
中山道江戸方面
御嶽海の故郷
木曾川支流
街道の風景

右側奥が、大相撲御嶽海関の母校、上松小学校です。

上松材木役所跡
上松材木役所跡 説明看板

尾張藩直轄で、周囲を高土手などで囲い大砲まで備えていたそうです。
伊勢神宮式年遷宮で使われる材木も、木曽の山から運ばれています。

夏祭りの準備
番付表

駅前に番付表が貼られています。
赤い印が御嶽海関。

6.帰路

来週は夏祭り
竹のオブジェ
御嶽山立入規制情報

御嶽山立入規制情報。
こちらは御嶽海ではなく御嶽山の情報。2014年、戦後最悪の火山災害から10年が経つ今も規制が続いてます。
私は1990年に学生時代に登りましたが、案外とあっさり昇れる山で、噴火するとは思ってもいませんでした。

旅の荷物
待ち時間の供
材木運搬用の機関車
夏祭り

電車の中は祭りに向かう若者で大賑わい。木曽福島駅で全員が楽しそうに降りて行きました。
いいですね〜夏祭りのドキドキする様な雰囲気。

塩尻駅の立ち食いそば

塩尻駅の立ち食いそば。
前回歩いた時に、あまりの狭さに感動して、本日も楽しみにしてきましたが時間が遅く閉店してました。
前回歩いた時の画像がありますので、ご覧ください。

(2021.07.23 塩尻駅そば 入口の案内)
(2021.07.23 塩尻駅そば 扉の幅50cm)
(2021.07.23 塩尻駅そば 狭い店内)
(2021.07.23 塩尻駅そば 美味い味)


塩尻駅
電車の時間まで寄り道
牛筋豆腐と赤ワイン

いい店でもっと飲みたかったのですが、最終のあずさで帰ります。

塩尻駅

この日は東海道新幹線が停まっており、なんと塩尻経由で帰る人々でごった返してました。

中乗さん

締めは中乗りさん。
いい時間でした。
早く中山道を歩きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?