見出し画像

北国街道4 善光寺宿→上戸倉宿

自然の多い街道を歩きたい。
三国街道と北国街道が思い浮かび、善光寺参りをしながら歩ける北国街道を選択。今まで江戸を目指し街道を歩いた事がなかったので、上越高田宿から南に向け出発します。

2022.08.24

1.スタート地点まで

新幹線始発にあわせ遅い出発
本日の朝食
目視で乗車率2割位
本日は街道歩きのバイブル掲載上のルートを歩けるので安心
特急しなの
長野駅舎

長野駅に特急しなのが停まってました。中山道を歩いた時一度も乗りませんでしたが100回は拝んでます。中山道あるきたいなぁ・・・・
長野駅舎は昔善光寺の形を模していたのですが、木と提灯を使ったテイストに変わってました。

2.善光寺宿

跨線橋
跨線橋からの長野駅
街道の風景 追分方面
大きな商家
木留神社
木留神社社殿
吹上地蔵堂
石の上の祠群
土壁の古民家

本日は水曜日、街道は自動車より自転車で通勤通学する人が多く、他の街道にはみられなかった光景でした。

3.赤い馬頭観世音

赤い馬頭観世音
怒ってます
川の近くの街道の風景
常夜灯
犀川
丹波島橋
この先千曲川に注ぎます
うまい酒 七笑

真っ赤な馬頭観世音が佇んでおり、顔は怒っています。
怒りが強いと人を救う力が強いと言われておりますので、人気があるのでしょうね。

4.丹波島宿

犀川の土手
丹波島の渡し石碑
石碑と街道
石碑に埋め込まれた浮世絵
住宅地にりんご畑
白壁の蔵
丹波島宿の中心部風景
奥には鳥居が
養蚕農家特有の越屋根
各家には屋号が

犀川を渡ると丹波島宿に入ります。
住宅地の中にりんご畑があったりして、長野市街地からすこし長閑な風景に変わってきました。

5.鍾馗(しょうき)さん

鍾馗さんの飾り瓦説明看板
鍾馗さん1

鍾馗さんという、道の突き当りにある家の屋根に鎮座している厄除けの飾り瓦。中国から伝わり、近畿・中部地方で見る事ができます。
沖縄では石敢當(いしがんとう)と呼ばれる魔除けが、道の突き当りに置かれています。

参考 沖縄の石敢當(画像中央左)


本陣 柳島家
明治天皇後小休所
本陣柳島家説明看板
鍾馗さん3
問屋柳島家
立派な冠木門
問屋柳島家説明看板
高札場
高札場説明看板
家中みんなでオロナイン
鍾馗さん発見!
鍾馗さん4(遠景)
鍾馗さん4(正面)
鍾馗さん発見!
鍾馗さん5
於佐加神社
丹波嶋宿の遺産マップ

鍾馗さんを探しながら歩くのが楽しくなってきました。街道沿いで5つ発見、脇道にもあるのでしょうね。


アルピコ交通バス停留所
街道の風景
赤い屋根の屋敷
塀に寄り添い日陰をあるきます
親鸞聖人御𦾔跡
なまこ壁の蔵
手のかかった松
道祖神
国道19号

ポツポツと街道の面影が残る、単調な道がしばらく続きます。

家紋付きの家
馬頭観音
灌漑用水
桃直売所
長野市循環タクシー停留所
街道の風景
家紋付きの家
ひとミュージアム上野誠版画館
茅葺き屋根の家

訳あり桃の特価販売所に、物凄い数の人が行列を作っていました。産地の人でも結構買うのですね。

6.書道の町篠ノ井

火の見櫓
芝澤の秋葉神社
芝澤の秋葉神社説明看板
街道の風景
AC長野パルセイロスタジアムが近くにあります
長野市営バス停留所
書道の町石碑

篠ノ井は、戦後の書道界をけん引した書家、川村驥山が晩年を過ごしました。酒で墨を擦るというほどの大酒飲みだったそうです。

歯瘡医殿
歯瘡医殿説明看板
幣川神社鳥居
幣川神社拝殿
幣川神社説明看板
舞台の様な珍しい拝殿

幣川神社の社殿が、非常に珍しい能舞台の様な造りでした。

亀甲模様の蔵
街道の風景
筆塚
見六の道標
見六の道標説明看板
筆塚

さすが書道の町、偶然か筆塚が多かったです。

7.篠ノ井追分

北陸新幹線


しなの鉄道踏切
軽井沢方面
長野市乗合タクシー停留所
左 北国街道 右 中山道洗馬宿方面
篠ノ井追分石碑
篠ノ井追分道標

篠ノ井追分。
追分の遥か先には中山道洗馬宿、この道もいつか歩くことでしょう。

警察署跡
明治時代の更級群制の中心地
ぶどう畑
北陸新幹線


軻良根古神社
矢代の渡し跡説明看板
千曲川
しなの鉄道千曲川橋りょう
国道18号 新篠ノ井橋
千曲川上流
千曲市に入りました
しなの鉄道
北陸新幹線ガード下を歩きます

矢代の渡しがないので最寄りの橋まで大きく迂回、直線距離で500m位のところを、4倍の2km近くを歩くのは、ものすごく損した気分です。

8.屋代宿

国道18号から左にそれます
街道の風景
明治天皇御小休所跡
本陣跡
松代道
矢代宿説明看板
めぐりきらり号停留所
脇本陣跡
脇本陣跡石柱
間もなく桝形
善光寺へ四里
江戸へ五十里
須須岐水神社鳥居
須須岐水神社説明看板
須須岐水神社拝殿
桝形出口

矢代宿は渡しと松代道への分岐があり、賑やかだったと思われます。町の中心に桝形と神社があり、景観ががらりと変わります。

9.区画整理

街道の風景
旧 旅籠ふぢや 現 藤屋旅館
区画整理された道
迫力の筆塚

桝形を過ぎると、道幅が広がり町の景観ががらりと変わります。区画整理で残念ながら街道の面影が失われていました。

屋代駅
千曲市循環バス停留所
屋代駅前郵便局
本日の昼食会場
いただきます
火の見櫓
おやきの店
元気な一年生
街道と水田
街道の風景
しなの鉄道

小学一年生の集団が歩いて来ます。
今から25年くらい前、夫婦でこの場所の近くの、篠ノ井線姥捨駅から屋代駅まで歩いた時、すれ違う小学生がみんな元気に挨拶をしてくれたことを思い出しました。
今度はこっちが先に挨拶しようと構えていると、
「あ~人が歩いてくる!」
「だれ~?」
など話しかけてきて可愛かったです。

10.山の上の鳥居

金比羅神社鳥居
金比羅神社
金比羅神社社殿
石仏群
石碑
姥捨駅方面の眺め
蝉の抜け殻
急斜面

街道から200m位離れた山の上に鳥居がみえてきました。これは見逃すわけにはいきません。いざ昇ると想像以上の険しさでしたが、蝉の大合唱を聞きながら、いい時間を過ごせました。

11.しなの鉄道

少し線路沿いを歩きます。
新しいタイプの車輛
国鉄時代の車輛
浄海と芭蕉翁の費
浄海と芭蕉翁の費説明看板
寂薪水除土堤
寂薪水除土堤説明看板
青麻大神
首を垂れる稲
千曲駅

しなの鉄道は様々な車両が走っています。黄色い車両は、台湾の鉄道会社と結んだ友好協定の一環で、台湾の鉄道のカラーリングを基にデザインされています。

醸造所跡?
街道の風景
綺麗な塀
家紋付きの家
ふり返った街道の風景
火の見櫓
百萬遍供養塔

百萬遍供養塔とは、集落の人々が「南無阿弥陀仏」を唱え、全員の念仏が百万回に達すると建てられる供養塔です。
30人の集落で毎日一人100回唱えると365日で100万回に達します。

12.上戸倉宿

街道の風景
火の見櫓
大きな大きな茅葺屋根の家
旧 坂井銘醸 現  蕎麦料理処 萱

旧 坂井銘醸の主人が、鉄道開通後に街道沿いでの商売が難しくなると予測し、3年がかりで掘ったのが戸倉上山田温泉と、宿泊先のシアトル出身の若旦那から教えてもらいました。

戸倉駅
土砂崩れ跡
水上布奈山神社
水上布奈山神社説明看板
大正橋
千曲川下流
千曲川と戸倉上山田温泉
佐良志奈神社
崖観音様
崖観音様説明看板
温泉街
想い出の町
新世界通り
ENEOS上山田温泉SS

昭和の雰囲気が色濃く残る温泉街。夜は賑わうのでしょうか・・・・。

本日の宿泊 亀清旅館
セクシーなお出迎え
中山道 茂田井間の宿 の酒 牧水を頂きました
このありさま・・・・

お湯は源泉かけ流しで、身体がぽかぽか、手の込んだお料理と、信州のお酒を美味しく頂きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?