甲州道中1 江戸日本橋→上布田宿
1991~1993年 東海道五十三次 完歩
2021年 春~夏 中山道六十九次 完歩
2021年 秋 甲州道中四十四次
どんな旅になるか楽しみです!
2021.09.04
1.同行者日本橋に立つ
日本橋からの旅立ちは4回目。
1回目 東海道歩き旅のスタート時
2回目 東海道自転車旅のスタート時
3回目 中山道歩き旅のスタート時
そして本日4回目です。
どんな旅になることやら…
今回の旅は同行者がひとり、
まさかの家内の同行⁈
日本橋の地に立ちました。
現在の時刻は05:58
橋の下の街頭はまだ点いています。
明日までですね、
寂しくなります。
前回の中山道とは逆方向に
日本橋を後にします。
2.東京駅
東京駅にはJR東日本とJR東海の
ホームが混在してます。
ホームの下の敷地はどちらの所有か?
金額価値が付けられない位の
超一等地なので気になりますよね。
答えはシンプルで、
ホームの下も上と同じ会社の土地です。
写真の中央及び左側がJR東海、
右奥がJR東日本の土地です。
左側がJR東日本、右側がJR東海、
奥のクリーム色のタイルの部分の、
シルバーのラインがが境界線です。
新横浜駅も同じような感じでした。
八重洲側から丸の内側に抜ける通路を、
歩くのが速い家内はスタスタと先に、
ポスターをみて何やら指差してます。
東京駅に所縁がある人のコメントが、
何人か紹介されてる1枚が私の兄でした。
映画監督をやってまして、
最近では日本沈没、シンゴジラなど、
今はシンウルトラマンを制作中。
公開が始まったら観てください!
丸の内北口ドームの天井、
何度見ても美しいです。
私、東京で一番美しい建物は何か?
と人に訊かれたら間違えなく、
東京都丸の内側の駅舎と答えます。
訊かれたことないですけど。
建物にあまり興味を示さない家内も、
駅舎に感動してました。
丸ビルの壁画が何かおかしい、
よく見ると滝のような絵か写真が、
貼られているみたいでした。
後から調べたら明日まで開催の、
オリパラ関連関連の文化プログラムで、
横尾忠則さんが水をテーマにつくった、
アート作品でした。
明日で終わっちゃいますね…
3.江戸城
写真の建物、目の前の交差点に、
和田倉門と書いてあるので、
和田倉門かと思っていたら、
和田倉門守衛所跡でした。
江戸城の守衛所は豪華ですね。
ひとりぼっちの白鳥。
大きなお堀に大きな白鳥は似合います。
お堀沿いに進むのですが柳が伸び放題、
暖簾を潜るように柳を押して進みます。
オリパラ中は柳の葉を
切ってはいけないのかなぁ…
国道1号は表札もゴージャス。
銀杏の実がもう落ちてます。
まだ緑の銀杏の木々も、
街道を歩く度に黄金色の輝きを
増していくのでしょうね。
楽しみです。
ドラマのシーンみたいですが、
二人で自主撮影している様子、
お幸せに!
彼方に伏見櫓がみえます、
二重橋の姿は残念ながら見えません。
今まで何気なく見ていたこのお堀、
もはやお堀ではなく大河、しかも、
歩いていたら"内堀通り"の表示があり、
内堀って事は外堀もあるのか?
江戸城って凄いんだなぁと、
口をあんぐりして眺めてました。
こちらは日比谷公園、
江戸時代は大藩の上屋敷がありました。
歩道路面に県名と花のイラストが描かれてて、
なんだろうと思ってたらこの案内が。
皇居の周りを一周すると、
47都道府県の花巡りが出来ます。
法務省の赤煉瓦。
桜田門と警視庁。
国会議事堂。
半蔵門方面の濠。
只今の時刻06:52、天気は小雨、
たくさんの皇居ランナーが走ってます。
この時間に走っているという事は、
皇居周辺に住んでいる住民は、
そんなにいないと思いますので、
電車で近くまで来てから走ってます。
なんでそこまでして走るのか?
私も都内勤務の頃に仕事帰りに、
勢いで皇居を走ってました。
そこで気づいた事は、
一周5kmJUSTで計算しやすい。
反時計回りルールがあり走りやすい。
信号機がないので停まらない。
とにかく景色が美しい。
これじゃみんな走りに来ますよね。
水面に写る皇居の土手、
鏡の如く美しかった。
最高裁判所、
2枚目の写真中央の階段、
ニュースでよく見る"勝訴"の紙を持って、
人が降りてくる場所ですね!
アレは誰が書いているのか?
合図してから降りてくるのか?
知りたくなってきました。
ルールがあるようです…
天国にいる祖父母が住んでたマンション、
写真真ん中の小さな茶色い建物、
懐かしい…
しかしこの盛土の高さは半端ない、
お堀を掘った土を盛ったのでしょうか、
外堀まであって内堀がこの迫力、
こんなお城攻める気がしないですね。
こちら半蔵門。
家康が有事の際に甲州方面に
逃げる際に使える様に作られたとか。
門から180度振り返ると甲州街道があります。
4.麹町商店街
いよいよ甲州街道が西に向かって、
直進していきます。
甲府までのカウントダウン、
これをマイルストーンに、
下諏訪宿を目指そう!
麹町大通り、
何でも揃う商店街だったのですね。
麹町はこの看板が丁寧に説明、
現在の地図とか1856年の地図が、
掲載されてますので面白いです。
麹町三丁目、
紀伊和歌山藩、五十五万五千石!
麹町五丁目、
街道沿いのグレーの場所には、
地主の名前が書かれてません。
きっと商店街の個店なので、
書ききれないのでしょうね。
麹町六丁目、
終わり名古屋藩、六十一万九千五百石!
地図を比べると今は上智大学です。
こちらが上智大学、
四ツ谷駅前、
都心でこんなに駅から近い大学、
他に無いかも知れませんね。
石垣が伊豆半島周辺から運ばれた事が、
丁寧に説明されてます。
何年かかったのでしょうか、
気が遠くなりそうです。
麹町にあった小さなお店。
子どもの頃読んだ絵本"ちいさいおうち"を
想い出しました。
昭和のマンション、往年の香港みたいです。
日が経つにつれ味が出てきますね。
ずっとこんな感じで路は続きます。
気になる看板。
キャッチコピー、イラスト、
上手ですね、食べたくなります。
玉川上水の取水口。
奥多摩の羽村市からこの場所まで、
江戸時代に飲料水として引かれた水路、
今も現役で距離は約42.74km、
ほぼマラソンの距離です。
5.内藤新宿
新宿御苑、
信濃國高遠藩内藤家の下屋敷跡。
桜の頃に来たいです。
朝食はコメダ珈琲、
中山道美濃國でたくさんみた、
モーニング文化を武蔵國で満喫。
家内はトーストに"あんこ"です。
火除の神様"秋葉神社の隣は四谷消防署、
最強のコンビです。
幻想的!
docomoタワーが雲の中。
新宿二丁目の雑踏。
世界堂です、もう少しで三丁目交差点。
伊勢丹、
子どもの頃近くに住んでて、
親の買い物に付き合わされて、
退屈で階段であそんでました。
新宿駅南口、
台風や雪でダイヤが乱れた時に、
よくニュースで写るアングルです。
動かせそう…
ここのファーストキッチン、
上の方に時計台があったはず、
なくなっちゃいましたね…
賑やかな通りはまだ朝なので
どのお店もクローズ、
でもこの店はやってます。
日本初の24時間営業のお店なのです。
都会の幹線道路らしい風景。
二階建てバス、まだあるんですね。
途中新国立劇場で休憩、
ロビーにこんなポスター発見!
今日はスルー。
オペラシティは雲の中。
暫く高速道路とマンションに挟まれて、
排ガスまみれの歩道を歩きます。
提灯屋さん、
ようやく街道らしい店が出てきました、
と思ったら創業明治25年でした。
6.駅前の商店街
この先は京王線の駅が頻繁にあり、
駅ごとに商店街があるので一気に紹介します。
商店街はそれぞれ顔があって、
楽しいですね!
幡ヶ谷駅、六号通商店街。
笹塚、十号通り商店街。
明大前、すずらん通り商店街。
桜上水駅、桜上水商店街。
上北沢、上北沢共栄会。
千歳烏山、烏山交番横浜通り商店街。
仙川駅、仙川商店街。
つつじヶ丘、つつじヶ丘商店街。
柴崎駅、柴崎商店会。
布田駅、不動商店会。
調布駅、調布百店街。
調布駅、天神通り商店街。
7.首都高4号と共に
道路三層構造。
環七通り、皇居外周の内堀通りから、
数えて七番目の通りです。
材木屋さん、頑張ってます。
個性的な集合住宅、空室ありました。
京王井の頭線を跨ぎます。
明治大学、とにかく立派。
塩硝蔵、
江戸時代の鉄砲弾薬の保存庫が、
明治大学の土地にあったのですね。
築地本願寺のお墓の横を通ります。
ようやく空がみえてきた感じ。
玉川上水永泉寺緑地、
四ツ谷から玉川上水と
一緒だったのですね。
近隣神社マップ、
英語表記が上に書いてある、
外国人観光客が多いのかなぁ?
牧ストーブ専門店、
珍しくですね、東京に需要があるのか?
振り返るとこの標識、
江戸日本橋を目指す人々は、
これを見ながら気持ちを
高めるのでしょうね。
竹細工専門店、
掃き心地良さそうな箒です。
coffee万国屋?
喫茶店にはみえない、
アンティークショップでした。
下高井戸一里塚、
久々の街道案内看板です。
らぁめん小池、
オバQの小池さんをネタにしたのかと、
覗き込んだら、ミシュランガイド、
6年連続掲載店、凄い…
昭和の定食屋さん、
残念な事に解体中です。
8.首都高・国道と離れて旧街道へ
首都高とはここでお別れ。
空が見える!
やっと国道から離れられます、
旧道らしさが楽しめそう!
長泉寺の石仏、
このポーズは居眠りしているのか?
旧甲州街道らしくなってきたぞ!
映画のセットみたいなアーケード。
木曽路、
先々週完歩した中山道を想い出します。
宿場町ではありませんが、
宿が付くバス停がありました。
こんなお店も。
9.川を超えて
仙川、
川を超える度に、街道の風情が増します。
仙川一里塚跡、
石碑のみが残ってます。
キューピータマゴ本社、
マヨネーズ等のタマゴ製品を作ってます。
マヨネーズの格子模様の建物。
国道20号に合流し、
再び少し横道に入ります。
茅葺き屋根の家、
瀧坂と書いてあります。
観音様。
カタツムリ発見。
昭和の素敵な建物。
円谷プロ公認、トランクルーム。
10.家内の故郷巡り
京王線柴崎で幼少期を過ごした家内、
退屈そうでしたが急に元気に!
スポーツ施設に変わってしまった
旧大町小学校。
家族で毎週末食べに行ってた、
と思われるお寿司屋さん。
いただきま〜す。
11.布田五ケ宿
本陣がなく、5つの町で形成されてました。
野川、
カワセミが住み、地域に愛される河川、
6市を流域に多摩川まで続きます。
再び国道20号から別れます。
僅かですが、
旧道らしさが残ってます。
調布の町に入りました。
水木しげるさんが住んでいた町、
名誉市民であちこちにキャラクターを
目にする事ができます。
本日新宿以西で一番賑やかな町。
さてと、
本日はここまでにします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?