見出し画像

【英国滞在備忘録】#35 日常に戻る。写真も国によっていろいろ

4th October (Tuesday)

前日はエディンバラへの旅行のため学校を休んでいたので、新しい生徒たちがいることを知らなかったが、2人が新たにJoinしていた。

このシリーズは学生時代のスギヤマがイギリス滞在した当時の記録をそのままに、現在のスギヤマが振り返るコンテンツです。
社会人のスギヤマのコメントが有料エリアで表示されます(本編は無料です)

一人はスペインからやってきたS、もう一人はドイツからやってきたE、彼女のルーツはロシアだそうだ。
午後のビジネスクラスでもスイスからのM、フランスからのPという新しい顔ぶれがあった。

今月下旬から予定しているロンドンでのインターンシップについて、学校の事務局に確認したり、ロンドンでのステイ先についても手配を依頼した。

夕食は、ソーセージ、ジャックポテト、ブロッコリのチーズ添えだった。夕食後に、ハウスメイトのSとWi-Fi接続を試してみたが、うまくいかなかった。


5th October (Wednesday)

エディンバラへの旅行について、仲間うちから質問を受けたので、Cと一緒に写真を交えて紹介した。お土産のショートブレッドを持参していたので、みんなで食べた。
夕食は、チキンのホワイトソースがけ、ポテトとコーンにグリーンピース。まだ旅の疲れが残っていたので、今夜は出歩かないことにした。


6th October (Thursday)

今日はコリアンのS、サウジアラビア人のABの誕生日だった。今日の今日まで気づかなかった。
夕食はピザとフライドポテト。

今夜はお金と幸福に関する議論が大いに盛り上がり、とても面白い内容だった。2週間前からシティーセンターへは行っていなかったが、久しぶりに出かけた。誕生日のABも来るといっていたが、彼女は来なかった。コロンビア人のC、ふたりのS(同じファーストネーム)、ウクライナ人のVやE、スイスからの生徒などとJude the Obstacleで過ごした。

Episode:なんで日本人はそんなポーズするの?

「ピース」のことである。
写真を撮るときに思わずやってしまう。
これが他の国の人にとっては不思議らしい。友人から何回も日本人はよくこうするよね、とVサインを見せられた。

写真を撮るときのこのポーズは韓国でも一般的らしい。ただその意味するところはピースではなくVサインだそうだ。
写真を撮るときに「ウィスキー」と言う友人もいる。
韓国の「キムチ」は周知の通りだろう。
イ段の音は笑顔を作るのに役立つ。

パスポート写真も興味深い。アラブの国では正装をして撮影しなければならないようである。彼らの正装はターバン(?)を巻くことを意味する。
ポーランドの友人の写真は正面を向いていない。伝統的に斜めを向いて左耳を出した写真が正式なものらしい。
脱帽、正面の日本とは大きな違いがある。

写真一つとってみても文化的な違いは面白い。

学校での日常が戻ってきた。

ここから先は

192字

単体のエントリーは100円のため、かなりお得です。

スギヤマが学生時代にイギリスで語学学校やインターン、ストリートで多文化と戯れた記録です。 22歳の青臭い感覚を読み物としてお楽しみいただけ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

スギヤマが学生時代にイギリスで語学学校やインターン、ストリートで多文化と戯れた記録です。 22歳の青臭い感覚を読み物としてお楽しみいただけ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

スギヤマが学生時代にイギリスで語学学校やインターン、ストリートで多文化と戯れた記録です。 22歳の青臭い感覚を読み物としてお楽しみいただけ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

あなたのサポートで次の記事が出るかもしれません