SOCIAL GREEN DESIGN
2021年8月より「SGD×行政」と題し、3組5人のゲストが月変わりで登場しそれぞれの活動や思うことを語っていただきました。各トークのレポートはそれぞれ掲載されている…
植物を売るお店はあるが、植物を診てくれる病院のような場所がない。そのような思いから「草木ノ駆け込み寺」は生まれました。手間がかかる仕事を率先して引き受けることが…
製茶するのにエネルギーを使っている一方で、できたお茶はカロリーがゼロ。「意味のないものを作っている」という自覚の中で、本当に価値ある生産とは何か?を考えます。 …
持続可能な社会の実現に向けて、みどりには何が期待されているのでしょうか?業界や肩書きなどのボーダーを超えた関わり合いの中でこそ、社会の様々な課題も解決していける…
考古学を学んだ種苗屋さんが「業界一の変わり者」と自称しながら、都市と里山の循環の中に、新しい持続可能な社会の実現を目指しています。今回のゲストは有限会社仲田種苗…
みどりの業界において、公民連携はどのように進めていけば良いのでしょうか?今回のゲストは、八王子市役所 まちなみ整備部公園課の大木昇氏、加賀市建設部都市計画課の髙…