見出し画像

主体者

ワークショップなどの場で、「得たい成果」を明確化して、「得たい成果を得るためのキーパーソン・何%で取り組むか?・いつから取り組むか?」の「主体者確認」(マインドセット)を行っています。

「主体者確認」は学校や会社で学んできたでしょうか?

ほとんどの場合、積極的に自分からやっているのではなく、言われたことをやっていることが多いと思います。

自分の人生の主体者はもちろん自分自身であるにも関わらず。
誰かがやってくれると思っているのです。

「生きろ」と言われたから生きているのか?
「死ね」と言われたら死ぬのか?

外から何らかの刺激が自分に入ってくることで・・・親が喜ぶから、先生が喜ぶからといった「承認欲求」(誰かに認められたい)がベースになっていると感じており、依存の人が多くなっていると思います。

  • 自分以外の「外」から来たのか?

  • 自分の「内」から発したものか?

を問いかけることが必要です。

他人の概念で生きるのではなく自分の概念で生きる

とも言えます。

例えば・・・

美味しいものを食べるのではなく、美味しく食べる。
スゴイと思われようとするのではなく、スゴクなる。

このような感じです。

また・・・

次のように言い換えることもできます。

〇〇されている
→〇〇させている

主体者イメージ

自分の「内」から発したものであれば、「創造(クリエイト)」=「主体」となります。
自分以外の「外」からであれば、「依存」となります。

自分以外の外から来たものを学び、咀嚼して理解してアウトプットすることは「創造(クリエイト)」ですが、自分以外の外から来たものをそのまま使うのは依存です。

自分ごととしてとらえることが大切です

何か問題が出てきたときに、放置することはできません。
何とかして改善しようと知恵を振り絞ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?