見出し画像

月面着陸 無人探査機SLIM BY JAXA再稼働の一報ですが、既に再度のシャットダウンとの事!

2024年2月2日作成

REV15

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

一応、地上波のTVニュースで流れていましたので、既にご存じの方も居られるかも知れません。

JAXAのSLIMは月面着陸した後、搭載バッテリーのみで、太陽光発電がその時点ではNGだったため、最低時間の動作で、色々な着陸地点の情報などを送付した後、電源が切られていたハズでした。

この時点で、太陽の光が当たれば、発電するかもという事でしたが、太陽との位置関係の関連で、幸運にも太陽光が当たり、太陽光発電が機能し、再起動・再稼働されたとの一報が1月29日に公開されました。

また、前後して、月面に着陸した現在のSLIMの写真も公開され、皆さんも、エッと思われたのではないかと感じます。

その写真には、月面に着陸したのか?むしろ、月面に激突したのではないか?と思われる様な、SLIMの筐体がヒックリ返った状態の絵が、ある意味、センセーショナルなものでした。

ただ、その後の説明・情報で、どうやら、エンジン?が一つ故障し、機能しない為、月面に着陸時、残りの生きたエンジン等が事前にプログラミングされたとおりに、出来る範囲で最大効果を得る着陸を自動で行ったとのJAXAの説明を見かけました。

尚、当初、JAXAの方はSLIMが月面に着陸できた時点では60点との評価をコメントされていたと思うのですが、最新では100点と今回のSLIMの月面着陸を再評価されている様です。

再評価で点数が上がったのは、一つは今回チャレンジしていた、ピンポイント着陸に成功したとの結論を得たからだと思います。

どの様に計算・評価したのかは、公開されていない気がしますが、今回のピンポイントの目標は着陸予定位置の100メートル以内というものであり、この目標を達成したとコメントされていると思います。(これ迄、成功している4カ国はピンポイントではなく、Kメートル単位の、大体この辺に着陸するといった感じの模様です。従って、実際の目的に移動するのに時間と労力が大分必要だった様です)

尚、ある意味、非常に驚いたのが、逆さまに着陸しているSLIMの写真を目にして、オヤっと思っていましたが、良く考えてみれば、SLIM自身は逆さまでであり、どうやってあの写真が撮れたのか?と思いましたが、SLIMと一緒に月に送られた物が他にもあり、着陸する前に、分離され、先に月面に投下されていて、そのアイテム搭載のカメラからの写真と、少し経ってから知りました。

そのアイテムは、砂の上を、コロコロ転がる様な形であり、一見、何処かにありそうな玩具の様な外見なのですが、実は作成したのが玩具メーカのタカラトミーという事で、二度ビックリというか、ビックリとナットクという感じでした。

インターネットで調べてみると、愛称が”SORA-Q”といい、正式名称は”Lunar Excursion Vehicle 2(LEV-2)”との事です。

ビックリしたのは、玩具メーカーが宇宙開発?という驚きの点と、よくよく考えてみると、月面の様なよくわからない条件の場所に対応するのに、悪路や泥水等の悪いコンディションでも動作するおもちゃを作っていることを考えれば、玩具メーカーに月面の悪路など色々な条件に対応できるアイテムを作ることはある意味、理にかなっていいるなと思い、ナットクという風に講師は感じました。

尚、SLIMから月面に着陸する前に放出されたアイテムはもう一つあり、Lunar Excursion Vehicle 1(LEV-1)と言われるもので、月面上で通信を行って地球に情報を届ける役割との説明がありました。

要するに、LEV-2で写真を撮影して、そのデジタルデータをLEV-1で地球に送信したという事の様です。

と言いながら、続報で、既に、太陽の位置が変わり、再度、SLIMは稼働を停止したとのことです。

識者の方のコメントでは、月の表面温度の変化は、太陽があたっていない場所ではー150度以上になり、大変過酷なので、再度の起動・稼働はNGだろうとの事です。

その理由・根拠は元々SLIMEがその様な過酷な環境で動作するように設計されていないから、という事なのですが、一寸待てよ!という感じです。

何故なら、先ず、第一に月面にタッチダウン即ち着陸した時に、太陽光発電のパネルが太陽にあたる位置になかったため、発電できずに、バッテリーだけで動作させて、太陽があたることを願って、SLIMのシステムを一度停止させたという事になっていたハズです。

即ち、ポイントは、既に、太陽があたらない環境にSLIMは一度いたのでは?という事です。(チョットかタイヘンか、少なくとも、可笑しいなと感じるのですが…?)

月面の条件(場所によって最高温度や最低温度が異なる?空気はないハズだが磁気嵐のようなものはある?等)が現状、講師には良く解っていませんので、この辺りは、今回の事を機に深堀してみようかと考えています。(ついでに、金星など他の太陽系惑星も確認しておこうと思っています)

一気に寒くなってきた今日この頃、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?