見出し画像

バーチャル公園巡りその1:府中市篇/国分寺市篇

REV13

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

連日、気温が35度を超えており、とても、外出して公園巡りを出来るような状況ではありませんので、これ迄、公園巡り前の事前確認行っていたインターネット上での確認を、格上げして、投稿したいと思います。

目的は、今後、涼しくなってきてから訪れる公園の事前確認と、これ迄訪れた公園のインターネットでの現況説明などを確認していきたいと思います。

そこで、先ずはこれまで訪れた府中市と国分寺市の公園を確認してみました。

府中市公園  : 19か所

国分寺市公園 : 7か所

この中で、先ずは、今年初めてというより、恐らく生まれて初めて見て、美しいなと思った蓮の花を見る事の出来る公園についてです。

講師が蓮の花を初めて見たのは府中市の寿中央公園です。

ハス自体はレンコンなどとの関連で見たり聞いたりしていたとは思うのですが、蓮の花については、あまり花についての意識が無かったように思います。

インターネットの情報によると府中市ではこの公園の他に、郷土の森公園というところの 修景池にも蓮の花が有る様です。寿中央公園の説明にあった移設先が郷土の森公園なのだと思います。

また、インターネットの情報では寿中央公園では二つの蓮の花が見れるのですが、郷土の森公園では更に多くの蓮の花の種類が見られるようです。

インターネットで調べて出てきた情報では、郷土の森公園の蓮の花の種類は34種類との事の様です。(目で数えたので正確ではありませんが.,,)

30種類以上の蓮の花が咲き乱れている池というのは、一体どんな感じなのでしょうか?

地図で郷土の森公園を調べてみると、どうやら、修景池というのは、大きな一つの池なのか?と思う感じの、沢山の池が有って、その各々のに色々な蓮の花がある様な感じに見えます。

小さな池が沢山あるという感じだと、色々な蓮の花を全部写真に収めるのは要注意かも知れません。

遠いので、何度も訪れるのは?なので、一度で全部見切れるように、インターネットで出てくる蓮の花の種類とその位置などの情報から、効率よく確実に写真に収められるように準備しようと思います。

アルファベット名のモノもある様なので、洋風の蓮の花はどんな風なのか、興味が湧いてきます。

今年は、もう蓮の花の盛りを過ぎたので、来年以降、郷土の森公園の蓮の花を愛でてみようかと考えています。

ただ、調べたところ、郷土の森公園は府中市の南方向にあり、京王の府中駅から結構遠いので、バスや電車を旨く組み合わせて移動する必要がありそうです。

皆さんは、最近の暑い今日この頃、どの様に時間をお過ごしでしょうか?

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?