見出し画像

借用ピタリ四角使用感想

ソフトウエア工房孫風雅です。

ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。

REV30

表題のソフトウェアを広告元であるソースネクストさんより借用・使用する機会が有りましたので、結果を公開したいと思います。

先ずは機能ですが、メーカさんのサイトを確認すると以下の様な説明が出てくる模様です。

  • ピタリ四角 は(借用したのはピタリ四角7)、画像の歪みを簡単に補正できるソフトウェアとの事です。
    スマホで撮った書類や絵などの写真をきちんとした四角形に補正し、スキャンしたようにデータ化できる。

  • 画質や色味の修正も可能で、自宅でのテレワークなどでスキャナがない時にも利用できて、便利。

携帯ではありませんが、別な借用品の写真が撮影する際、少し歪んでいましたので、ピタリ四角のソフトウェアを使用して、補正できるのか試してみました。

画像例です。


文字表示付の画像例です。

文字を表示させている場合は、上記の例の様に、少し注意が必要に感じます。(二度、補正処理を行いました)

尚、一度で行おうと補正指定で枠が表示されますが、手動で枠を変形させてみましたが、旨くいきませんでした。現状、自動認識以外で上記の最終結果の様な状態を得られていません。

マニュアルをほとんど読まずに使用していますので、其のせいかもしれませんが、ただ、手なりというか、起動してめぼしいメニューから使用して、最終結果まで得られているので、ユーザインターフェースとしては、一応合格点を付けられそうだと思われます。

ユーザにとって有るべきソフトウェアというのは、メニューなどの配置や説明所謂ボタンの表示名のネーミングなどから、初心者でも普通に使用できるのが良いソフトウェアと言えると講師は考えています。

ただ、最終結果を簡単に・確実に得るためには、試行錯誤・経験がもっと必要かもしれません。

尚、上記、二つの最終結果から、何方も旨く補正できているのではないかと思いますが、如何でしょうか?

こうして動作させてみると、中々、面白いソフトウェアだと感じています。

既に、借用品以外に、同じソフトウェアを購入済みなので、今後はもっと使い込みを行ってみようかと考えています。

講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?