見出し画像

福岡市天神で小さなギャラリーを始めます。

ROUND MIDNIGHT GALLERY福岡県福岡市中央区大名1-14-28-303で始めます。

画像1

きょうは、なぜこのギャラリーをつくるのかを記載させてください。

- ENGLISH FOLLOWS -

まずはギャラリーの概要を。

「ROUND MIDNIGHT GALLERY」を、期間限定でゲリラ的に運営します。

当面の間、事前予約を受け付け、週末だけの営業です。

ギャラリーには、2つの目的があります。

(1)世界中に埋もれている価値を再発掘し、流通させる。素晴らしい才能や作品を、しかるべき方々にお届けします。

(2)職場でもなく、家庭でもない、「3rd place」は誰にとっても重要です。夜に一人自分だけ、その空間にたたずみ作品をゆっくり鑑賞する。時間を気にせずに思考を巡らせる。そんな場所を運営すること。一人きり(店主はいますが)でポツンと、誰にも邪魔されずに作品と向き合い、ボーッとする。世界に一つだけの場所です。

※不定期で、お昼間にオープンする事があります。その場合予約は入りません。(一人だけで鑑賞したい場合は、お問い合わせください。)

※夜間の予約来場は、有料です。一般の美術館のチケット代ほどです。予約の際にお問い合わせください。

instagram:

スクリーンショット 2022-03-21 23.07.12

場所:

経緯

福岡生まれの私は、高校・大学時代、博多山笠に参加するなど10代までは地元民として、断片的に街に触れてきました。

大学入学のため上京。イギリス留学。デンマーク、フランス、ドイツ、NYでインターンシップを積み、戻る先を失った私が帰れる場所は「実家のある福岡」でした。

すでに東京生活も20年の月日が経ちます。何をするにも便利な東京は、上京した地方民が寄り添い、適度なバランスを保っています。

意外にも人情にあつく、住みやすい環境です。福岡に恋い焦がれながらも、いざ来福すると、馴染みの店は潰れてしまい、もう立ち寄れる場所がありません。思い出の場所といっても、「ラーメン屋」、「今はなき香椎花園」、「取り壊された社宅」や「秘密基地」、自転車で友人と通った「ココイチ」程度です。

ある場所へ帰れる。それだけで価値があり、十分にありがたいことです。

帰った先で、感覚的に迷子になり、戸惑うこともしばしば。

失われた何か、想い出すらない、行き交う人や街の風景についていけない。それは、長期旅行から戻った際に、日常を再発見する体験に似ています。元居た場所との記憶が、想い出とズレて霞んでしまう。その事実を目の当たりにする方々は少なくないでしょう。

当初は違う予定を・・・

当初は、同年代の友人と故郷を巡るグループ展を企画していました。那覇、福岡、新宿の3都市をめぐる巡回展で、同じ作品もところ変われば、伝わる事も変化すると考えました。

アート活動を志すようになったのは最近のことです。会社員を続けながら、2019年に東京藝術大学大学院に(年齢で浮きまくって辛かったですが、、)入学・卒業させていただいたことが影響しています。

(※その折にご協力、ご支援くださった皆さま、誠にありがとうございました。また箭内道彦教授、本当にありがとうございました。)

巡回展は、地元のアーティストともコラボを検討していました。それぞれの地域性に触れ、そして来場者と対話しスポンサーや後援企業の方々とプロジェクトを共にしたい。結果、展示だけでない、実りある活動になるだろうと、プレゼン活動をはじめました。

コロナが拡大し、集客のリスクに向き合わざる得ませんでした。最終的に、早々に企画をキャンセルしました。

しかし、その過程でいくつかの出会いがありました。

ROUND MIDNIGHT GALLERYが入居することになった、第一松村ビル(旧紺谷2023)との出会いもそのうちの一つです。

展示場所を探していたとき、偶然、第一松村ビルに訪問。オーナー手書きの部屋貸張り紙を見つました。その場で電話。事務所に押し掛けました。

今後目指していくこと

普段は、会社員としてクライアントのために働いています。その過程で予算やスケジュールを最大限配慮した業務の中にいます。

そこから一歩も二歩も踏み込んだ、100%自身の責任と感覚で誰かに価値を届けてみたい、という想いがつのりました。

この活動が、ときには誤った認識を人々に与えることがあるかもしれません。100%自分の判断で手掛け、責任を担い、発展していきたいです。

少しずつカタチにしていきます。

ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

これまでのアプローチや視点を変える工夫をする。福岡を舞台に、既存権益、地場の方々とも併走し、また、新たな異なる体験を届けます。

今振り返ると

様々な職場で経験し、おつきあいさせていただいた世界中の方々とのご縁を、今一度、紡ぎなおしている感覚です。

関係者にギャラリーを始めることをお伝えすると、おめでとう、といっていただけます。とても不思議な感覚です。

かつて、福ビルという銀座三越のようなハイカラなビルがありました。

その最上階の本屋には、世界中のアーティストの作品集や美術書が置いてありました。

当時、親不孝通りと呼ばれる有名な繁華街の先の、美大予備校・福岡美術学院に通いながら、その本屋に通いつめる日々でした。

美大受験で孤独を感じていたときです。誰とも価値観を共有できていないと感じていたあの頃。かつての自分のような存在を、今後支えられるような存在になりたいです。

謝意

このような機会に深く感謝します。自身の大切な価値観を、作品制作、キュレーション、プロデュースを通じて、皆様と福岡に恩返しします。

尊敬の念を持って、期間限定のギャラリーですが、邁進していきたいと所存です。

次のブログ投稿では

次回は、4/2から始める、AROUND MIDNIGHT GALLERY初の展示、STEVE KIMによる「Touch」展について詳しく記述したいと思います。


We are opening ROUND MIDNIGHT GALLERY at 1-14-28-303 Daimyo, Chuo-ku, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture.

Today, I would like to explain why we are opening this gallery.

First, an overview of the gallery.

ROUND MIDNIGHT GALLERY" will operate on a guerrilla basis for a limited time.

For the time being, it will accept advance reservations and will be open only on weekends. The gallery will have two purposes.

(1) To play a role in rediscovering and distributing values buried around the world. (2) To bring wonderful talents and works of art to the people who deserve them.

(2) To be the only person in the gallery late at night, standing alone in the space and viewing the works of art at leisure. (2) To stand alone in the space late at night and view works of art without worrying about the time. To operate such a place quietly. The "3rd place" is important for everyone, neither at work nor at home. It is a place where you can be alone (although the owner is there) and not be disturbed by anyone, face to face with your works, and be in a daze. It is the one and only place in the world.

*Openings are irregular, sometimes during the daytime. In that case, reservations are not accepted. (If you wish to view the works alone, please inquire.)

*Reservation visits at night are charged. It is about the cost of a general museum ticket. Please inquire when making a reservation.

Please make a reservation in advance through the RESERVATION page.


Background

To begin with, I was born in Fukuoka City and had fragmentary contact with the city of Fukuoka as a local until my teenage years, including participation in the Hakata Yamakasa festival.

I moved to Tokyo when I entered university. Studied abroad in England. I did internships in Denmark, France, and Germany, and when I lost my place to return to, the only place I could go back to was "Fukuoka," where my parents' home is.

In the end, about 20 years of living in Tokyo have passed. Tokyo is convenient for everything, and I am beginning to feel comfortable living there because of the surprisingly warm-heartedness of the local people who have come to Tokyo. When I finally returned to Fukuoka, the stores I was familiar with had gone out of business, and I had no place to stop by. The only places that hold fond memories for me are a ramen shop, Kashii Hanazono, a demolished company housing complex, a secret base, and Coco Ichi-a restaurant where I used to ride my bicycle with my friends.

I can return to a certain place. That alone is worth it, and I am grateful enough.

However, at the place we return to, we are somewhat lost in the senses. I have witnessed something lost, not even a memory, the fact that I have not been able to keep up with the cityscape.

Originally, I planned to organize and exhibit a group exhibition of friends of the same age who had visited their hometowns. I hoped it would be a traveling exhibition that would visit three cities: Naha, Fukuoka, and Shinjuku.

My motivation for such activities was influenced by the fact that I recently entered and graduated from the graduate school of Tokyo University of the Arts as an adult (although it was hard for me to float around because of my age) after becoming a working adult. (*Thank you very much to everyone who cooperated and supported me during that time. Also, thank you very much to Professor Michihiko Yanai.)

Collaboration not only with traveling exhibitors, but also with local artists. Depending on the local characteristics of each, we had just started to present the project, hoping to interact with visitors and share the project with sponsors and supporting companies.

As Corona expanded, we had to face the risk of planning and attracting visitors to the exhibition in the first place. We cancelled the project itself early on.

In the process, we found a sign for a room rental by the owner of the former Konya 2023, now the Daiichi Matsumura Building, and made a phone call on the spot and barged into his office.

The traveling exhibition was canceled, but I wanted to pin down something in one place where I could take my time to express myself.

I usually find myself in the midst of work for a client with the utmost consideration for budgets and schedules.

I began to think that it might be the right time to take a step or two beyond that, to give shape and deliver value to someone else with 100% of my own responsibility, feeling, and balance.

I felt confident that even if the concept or exhibit was criticized, I wanted to work on something that I could handle 100% on my own judgment, and that in some aspects I could take a different approach and create a different experience than those who already had the power and position to do so.

Every day I feel that this is a process of reweaving together the experiences I have had in various workplaces and the relationships I have had with people from all over the world.

There used to be a building in the Tenjin area of Fukuoka City called the Fukubu Building, which was similar to the Ginza Mitsukoshi Department Store.

I used to frequent the bookstore on the top floor, which sold art books and collections of works by artists from all over the world. I was going back and forth between art school and the bookstore at the end of a famous street called Oyafuko-dori, and I was aiming to go to art school in Tokyo.


In the next issue, I would like to describe in detail about AROUND MIDNIGHT GALLERY's first exhibition, "Touch" by STEVE KIM, which will start on April 2.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?