見出し画像

おうち時間を豊かにする、山間地から生まれた「三年番茶」と「黒文字茶」

こんにちは。

ヤマバン製茶のカワバタセイカといいます。

4/17現時点で、全国に緊急事態宣言が出され、各地域で休校や休業などの動きがより広まってきました。

それに伴い、おうちで過ごす時間も増えてくる人も必然的に増えてくるわけですが、かといって、家の中で数週間、下手したら数ヶ月、数年過ごすことになる可能性も少なからずあるわけで、聞いただけで心身ともにしんどくなりますよね…。

そんな日々に少しでも癒しを、と思い、オンラインでのお茶販売をしているので、紹介させてください。

⑴クロモジ茶

画像1

ほっこり、初めて飲むけど懐かしい味がするクロモジ茶。

まるでそれはハーブティーのようです。

画像2

それもそのはずで、日本の和ハーブの代表格とも言ってもいいクロモジは、爪楊枝としてだけでなく、近年はお茶としても人気の植物です。

通常は葉っぱから作りますが、我が家では冬場に刈り取り、チップ状にカットしたものを天日干ししてお茶にしています。

リピーターの方も多く、サイズは大小の2サイズご用意しているので、お試しで飲んでみたい方は小サイズからお試しいただけたらと思います。

お買い求めは以下のリンクから直接飛ぶことができます。

クロモジ茶・大サイズ:https://seyca.thebase.in/items/17625013

クロモジ茶・小サイズ :https://seyca.thebase.in/items/21109632

⑵土佐薪火三年番茶

画像3

耕作放棄された茶畑再生プロジェクトから生まれたお茶。

奈良県の自然茶栽培農家の「健一自然農園」さんから全面的にアドバイスと加工をお願いして作っていただきました。

高知県のれいほく地域という寒暖差があり、水のおいしい地域でとった茶の木を枝ごと味わう、まろやかで低カフェインのお茶です。

農薬はもちろん、化学肥料や除草剤は一切不使用。

安心してお飲みいただけるので、妊婦さんやお子様、ご高齢の方にもおすすめです。(ただし飲んでみて体調が優れない場合はおやめください)

画像4

枝が7割、葉3割という独自のブレンドで、薪火を使って焙煎しています。

おいしいだけでなく、飲むことで山間地の里山の風景の景観保護にもつながります。

土佐薪火三年番茶の購入リンク:https://seyca.thebase.in/items/23880588


ブログにもお茶への想いなどを綴っているので、そちらもよろしければお読みください⇒https://seyca.net

ヤマバン製茶のつくる「クロモジ茶」や「土佐薪火三年番茶」がみなさまのおうち時間を少しでも豊かにするのに少しでもお役に立てたらうれしいです。

Baseのショップリンク:https://seyca.thebase.in/

#おうち時間を工夫で楽しく #こんなときこそネットショップ   #おうち時間 #新型コロナウイルス  #外出自粛 #おすすめのお取り寄せ


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

サポートありがとうございます!私たち夫婦は山を買うのが夢なので、その資金に充てさせていただきます!