見出し画像

【ミシンの練習】babylock ロックミシン 「きれいな 巻きロック、フリル縫いのやり方 」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😉

本日は、【ミシンの練習】シリーズ。

babylockロックミシン「きれいな巻きロック、フリル縫いのやり方」

です!

巻きロックって、やってみたいけど難しそう・・・って思っている方結構いらっしゃいますよね😅
今回使用するbabylockの糸取物語は、巻きロックがとっても簡単にできますので、是非これを機に一緒にやってみてくださいね。

キレイに縫うコツなどもご紹介しますよ~♪

使用する機種はコチラ。
babylock2本針4本糸ロックミシン
糸取物語「BLS-3A」

この機種を使用して、基本的な巻きロックのやり方ときれいなフリルの作り方をご紹介します~♪

まずは、左の針と糸を外して右針だけにします。

・標準巻きロック

布端をひと折りしながら細かくかがる縫い方。
縫い目の形状は普通ロックと同じで底面的な仕上がり。
オーガンジーなど薄物の縫い合わせにも適しています。

①縫い目切換えレバーをCに合わせ、標準巻きロックの設定にします。

②「かがり幅ダイヤル」はM(標準)、「送り目ダイヤル」は、巻きロックの数字の0.75に合わせます。

かがり幅や送り目は、生地の種類や好みによって調節してくださいね。
巻きロックは、3本針なので、「かがり幅ダイヤル」の数字は、下の段の数字を見てくださいね😉

かがり幅を変えて縫ってみましたが、あまり差は出ないようです😅

・変形巻きロック(一般的な巻きロック)

上ルーパー糸が布端を裏側に巻き込みながら細かくかがります。
上ルーパー糸にウーリー糸を使用すると、より立体的に糸目も詰まったように見えるので、仕上がりがきれいですよ。

①縫い目切換えレバーをDに合わせ、変形巻きロックの設定にします。


②「かがり幅ダイヤル」はM(標準)、「送り目ダイヤル」は、巻きロックの数字の0.75に合わせます。

③今回は上ルーパー糸をウーリー糸に変えて縫ってみます。
ウーリー糸はこんな感じで糸がふわふわしてボリュームがあります。

ウーリー糸は、エアースルーに糸端を入れるのが難しいので、糸を結んで交換すると効率がいいですよ~

普通糸よりもより糸目が詰まった感じになり、きれいにみえます。

変形巻きロックで2枚の布を外表で合わせてぐるっと端を縫い合わせてみましたよ。
ナフキンやハンカチなど、簡単に作ることができますね!


・巻きロックでフリル縫い(レタス縫い)

良く伸びるやわらかいニット生地やバイアスにたった普通地を縫う際に、差動レバーを下げて「伸ばし縫い」をすると、きれいにフリルができるんですよ~
レタスの葉っぱのように生地端が波打った感じになるので、「レタス縫い」とよばれるそうですよ。

ベビーロックHPよりお借りしました


お洋服の裾や袖の端処理に使用すると、こんな感じで素敵ですよね~

ベビーロックHPよりお借りしました


※変形巻きロックの設定で、差動レバーを一番下にして伸ばし縫いをします。上ルーパーにウーリー糸を使用しています。

「かがり幅ダイヤル」は、一番広くしてみました。

きれいなフリルができましたー!

以前こちらの記事でフリルを縫ったのですが、その時はこんな感じの仕上がりでした~
【ミシンの練習】ロックミシン差動縫い比べ

今回の方が、巻きロックがしっかりしていて目も詰まっていて、仕上がりがきれいにできています。
前回と違うのは、かがり幅を広くしたのと、縫う際に前回より少し引っ張りながら縫ったこと。
これだけで、こんなに違うんですね~😅


【巻きロックでフリルをキレイに作るポイント】
・上ルーパーにウーリー糸を使用する
・変形巻きロックで縫う
・かがり幅は最大
・送り目は巻きロックの0.75
・差動レバーを下げて伸ばし縫いにする
・縫う際に、生地を軽く引っ張って伸ばしながら縫う

ポイントをまとめてみましたので、参考にしてみて下さいね!

今回は、【ミシンの練習】babylock ロックミシン 「きれいな巻きロック、フリル縫いのやり方 」をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?

糸取物語は糸調子も自動なので、難しい調整をしなくてもどんな生地でもきれいに縫うことができるんですよね。
初心者の方でも、手順さえ覚えればきれいな巻きロックを縫うことができます。
巻きロックができると、薄地のお洋服の袖や裾の処理を細い三つ折りするところを巻きロックで処理したり、フリル縫いしたりと色々とソーイングの幅が広がりますよね~

是非これを機に巻きロックにチャレンジしてみて下さいね!


ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
皆様のハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?