見出し画像

手帳迷子が20年以上かけて落ち着いたロイヒトトゥルムへの愛を語る

この時期になると我々を悩ますもの…


そう、それは「来年の手帳どうしよう?」問題。

小学生の頃から手帳が好きで、もう20年以上は手帳を肌身離さず持っていると思う。

予定を管理するだけなら、仕事ではOutlook、プライベートはGoogleのカレンダーだけど、やっぱり日々の記録やToDoはメモしておきたい。

で、手帳、ノートは星の数ほどあれど、「これ!」って言うものにはなかなか巡り会えず。
買っても使わなくなってしまったものも数知れず…

そんなわけで、手帳売り場に行くのは楽しいけどしんどい…というこの時期限定のメンヘラになっておりました。

が!ロイヒトトゥルムに出会い、色々と使い方を試行錯誤して、この数年はメンタルが安定しております。

というわけで、超個人的なお勧めポイントを勝手に語らせてください。

【私が手帳を使う目的】

私の手帳の使い方は

・日記とToDo。
・細かいスケジュールはデジタルだけど、年間の予定もざっくり書いておきたい。
・個人的なプロジェクト(同人誌制作や資格の勉強)のガントチャートほしい。

という感じです。


この程度の用途を満たすものならいくらでもありそうでしょ?でもないの…なぜなら色々とこだわりがあるんだよ…
手帳迷子の皆さんも同じだと思う。機能だけならぶっちゃけそれほど差がないもんね。

【どんなところが好きか】

毎年買っているのはこちら。

・持ち運びやすい。
ロイヒトトゥルムはハードカバー、ソフトカバーとありますが、私はソフトカバー派。B6+(125mm×190mm)。
ソフトカバーはちょっと曲げても大丈夫だから、小さめバッグにも入るし。
小さいとはいえ毎日いろいろ書いても余裕の138ページ(ノート部分)。

・色が豊富。
これ嬉しい!悩んだけど、今年は去年と同じポートレッド。

・2年分の予定とガントチャートあり。
こんな感じ。

先の予定がひと目でわかるの大事。


計画立てたり実績記録したり


どんなスケジュールで同人誌作ろうかな〜とか、資格試験までどんなスケジュールで勉強しようかな〜とか整理するのに便利。
タスクをこなした日にチェックつければ自己肯定感も上がるし!

関係ないけど巻頭には世界の休日も載ってます。私はあまり見ないけど好きな人も多いのでは。

・何と言っても書きやすい。

あくまで「私にとっては」ですが…。
この手帳の本文は、マンスリーとノートというシンプルな作り。何か書く欄多いと「うるせぇ!!」ってなりませんか?なりませんよね、すみません。。


6/18はBUCK-TICKのライブだった。右端の欄はその週のタスクとして。
これは日記。リビングの机に開いて置きっぱなしなので、その日やることもこれに書いておいてチェック。

ほぼモザイクですが…

私の使い方としては、冒頭で述べた通り、月間はざっくりプライベートの予定やToDo、ノートページは日記です。
細かい予定はデジタルだけど、いつ何があるか、何をしなきゃいけないかをざっくり記載。右端の欄はその週全体のタスクなど。日々は日付見てもらえればわかるとおり、その日の気分に合わせて自由な分量で日記書いてます。書かない日もある。
ほぼ日やEDITの1日1ページも使ったことあるけど、1日1ページも書かないじゃん。逆にめちゃ書く日もある。書く量を縛られたくないんだよね…
あと、ドットの薄さがいい。軸線とかドットの濃いノートって見づらいんだよなぁ…

目立ちにくいドット!


・ページに切り込みがない&角が丸みを帯びている。
これ、めちゃ個人的な好みだし、私が雑に扱う体と思うんだけど、下の画像のこの部分ってヨレたり折れ曲がってりして使いづらくない…?

ここ折れません?

いや見返しやすいのかもしれないけどね。

そもそもこれだとマンスリーで書ける分量が決まってるから個人的には使いにくいんだけどさ。
でもロイヒトトゥルムは全ページにページ数振ってあるから、見返す人はここに目次入れたらいいと思う。
私はあまり見返さないので使ってないですが…。


あと、これも私が雑だからなのですが、角が最初から丸みを帯びていると、劣化しにくくてありがたいです、ありがとうございます…。


というわけで、勝手に偏愛している手帳でした。
来年もロイヒトトゥルムと生きる予定。先週末に買ってきちゃいました。
あんまり取り扱いないんですよね。実店舗で確実にあるのは伊東屋とハンズぐらい?もっと取り扱い店増えてほしいな。

とりあえず今日は最愛手帳について書いたけど、毎日手帳を書いてきて良かったことなども今後どこかで書きたいな。

皆様も素敵な手帳ライフを♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?