見出し画像

僕の配信トピック「僕と #ポッドキャスト」

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

今回はこの中でもポッドキャストに関する話題でございます。

僕は今、週に一回ポッドキャストを配信しています。


✅ Anchorのページ


収録ツールはAnchor。とにかく簡単に収録ができるので使っています。
配信先は連携している各種プラットフォーム。AppleやらSpotifyやらGooglePodcastやら。いろんなところと繋がれると言うのもすごく楽なので、気がつけば早2年を経過した音声配信です。


✅ Apple Podcastでやっているイナチャンネル 

ポッドキャストをしてる理由は、いくつかあるようでないようで。。

理由をつけるなら、
✅ 瞬発力の強化
✅ しゃべり力の強化
というようなものがありますが、実は基本的に

"なんとなく"

だったりします。

そんな感じなのですが、気がつけばそれなりに能力はついているような感じもしているのです。

一番ついたなぁと思う力は「話しながら聞く」という力です。
基本的に僕のポッドキャストは台本なし。テーマだけ話す前に決めて
あとは頭の中に浮かんだままに喋るスタイルにしています。

その結果、何言ってんだ?の回もあるのですが、
それはそれで配信をしています。(記録として)

で、先ほどの話ですが「話しながら聞く」です。
これは、自分の話を自分が話しながら聞くというものです。

不思議な感覚ではあるのですが、
喋っている自分と考えている自分が2人いるというか、
頭と口が別人格というか。。。

この能力がよくも悪くもついてきたことによって
例えば打ち合わせの段階で、返し言葉でとっさに出た自分の発言を
非常に客観的に見ることができます。

それによって、もし間違ったことをいってしまったとしても
すぐに訂正ができるようになりましたし、
深掘りした方がいいことに関してはどんどんそれを加速させることが
できたりします。

結局・・ではありますが、
何かをしていれば、何かを得ることができるということなんだなぁ
思っています。

ってことは、
何もしないというのは、何も得られないということになる。。。
ってことだよ。


=====

おしまいに、以前書いた同じテーマ「自分の話を聞け」をご紹介します。

=====


この記事が参加している募集

#わたしとポッドキャスト

3,452件

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!