見出し画像

不用意に、「思考停止」と見られないために。

「思考停止」これは避けたいものですが、それよりも「思考停止」と捉えられないように気をつけたほうがいいと思うことがあります。

コミュニケーションを取っている人を横から見ている時に、「思考停止」の空気を作ってしまっている人をたまに見かけます。もしかしたら、本当に「思考停止」になっているのかもしれませんが、(その場合はさておき)「思考停止」に見えてしまっている人はとてももったいないと思います。

なぜ、「思考停止」に見えるのでしょうか?そこを整理してみると

直前の言葉が「思考停止」感を出してしまっている

ということがあるのではないでしょうか?醸し出すというかそういう類です。

「わからない」のあとに続く言葉

仕事をしているとわからない領域のことに触れることがありますが、この「わからない領域」に対してどのような言葉を出していくか・・が重要になってくると思います。

A:「わからないからよろしく」
B:「わからないけどよろしく」

たとえば、この2つ。「から」と「けど」しか違いはないものの、AとBでは「思考停止」感は明らかに、Aが大きい。つまり、「わからないこと」を理由(言い訳)にしているのがA、「わからないこと」をきっかけにしているのがBということになります。

○ ○ ○

たった2文字ですが、方向が全く違う言葉です。例えばこの2文字を丁寧にする必要があるように思います。先日の話のように、人はついつい使ってしまう言葉というものがあります。ついついですから、無意識な状態で使うわけです。僕自身もついつい使ってしまっている言葉があると思いますし、それの多くは発した後本人は気づいていません。

しかし、聞いた側はそれを覚えていたり、または大きな影響を受けたりすることがあるということを忘れてはいけません。

2文字の違いで変わる

少し話がそれましたが、たった2文字の違いで発言には大きな影響がでますし、今回のテーマでいえば、「思考停止」と捉えられかねない状況になるということです。※逆にいえば、2文字をうまく使うことで考えている状況を演出することもできるということになりますが、そこへの言及はこの程度にしておきますね。。。

「思考停止している」と相手に捉えられると自分の評価というか見え方が大きくマイナス方向に転じてしまいます。不用意にそれが行われてしまうと非常に勿体無い。だからこそ、言葉の大切さを改めて感じている今日です。


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!