見出し画像

【ここをおさえる!】プレゼンのポイント3つ。

後輩のプレゼンを見て、改善した方がいいなと思う箇所が3つあり、それを整理しながら伝えたら思いのほかプレゼンのポイントみたいになったので、今日は少し予定を変更してそんな記事を書きます。

これまでも何度かプレゼンテーションについての記事を書いてきましたが、僕は僕なりですがかなり試行錯誤を繰り返して今に至ります。

もちろんたくさんの失敗もしました。
「お前の話は長い!」と怒られたこともありました。

現時点でも、試行錯誤や実験の繰り返しではありますが、今の時点でのそれなりの答えには出会っています。そして、その先をまた探してるのが僕の今です。


僕の話はどうでもよいわけで、
そう、今日見かけた後輩のプレゼン。

確かに口下手なやつですし、緊張してたこともあります。んでもって、あまり経験のないシチュエーションであったこともあるのですが、少しうまくメッセージを伝えきれていなかったことを本人が感じていました。

プレゼンのあとツカツカと寄ってきて、「何がよくなかったんですかね?」と。


僕なりの分析ではありますが、直すべきポイントは、3つでした。

1.つい指示語を使ってしまってた
2.話が尻切れトンボ
3.文章が長い

この3つ。ではそれぞれ解説しましょう。

指示語について。

これは前々からこのnoteでも書いていますが、僕らは会話の端々で指示語に頼っています。「あれ」「これ」「それ」「先程の」など。文章にすれば、前後の文脈が見える中で補えるのですが、会話となると相手の認識とのズレを生む可能性があります。

特にプレゼンテーションに不慣れな場合、そのズレが距離感に感じられ悪循環になりかねません。

回避するためにも指示語には注意しましょう。

尻切れトンボ

会話の終わり方です。自信がなかったりすると言い切ることが難しくなります。わかるのですが、言いきらないとテンポが悪くなります。

「我々がお手伝い出来れば、、、と、、、、、」

ではなく

「我々がお手伝いできればと考えます」

とするだけで印象は異なります。

文章が長い

話が長いではなく文章が長いというやつです。日本語はどんどん言葉を繋げることができますから、文章が長くなりがちです。

しかし、文章が長いと相手が迷子になることがあります。何が主語だったか。。

「〇〇ですが、」の「ですが」は気をつけましょう。この言葉が接着剤のように言葉をつなげ、文章をのばします。


この3つのポイントは、たまに合わせ技を繰り出します。

指示語が多い長い文章が尻切れトンボ

そりゃなかなかな難解さが潜んでます。


とまあこの3つを指摘したら、とても納得してくれた後輩は「ひとつひとつ改善します」とは前向きでした。

そこそこ歳が肥えた後輩ではあるのですが、向上心を受け取った。。そんな話でした。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!