マガジンのカバー画像

俺と人工知能

69
人工知能に関した自分の思いを記事として書いたものをまとめます。 よかったらフォローをお願いします。
運営しているクリエイター

#AIとやってみた

AIは「道具」から「相手」へ

人工知能AIを取り巻くトピックは日々大きく変化をしています。このアカウントではコミュニケーションというものをテーマの軸に置いています。過去に書いた人工知能AI関連の記事でも言っていましたが、今僕らに問われているのは、「人とのコミュニケーションの見直し」であると思っています。 人工知能に関しては具体的なテクニックというよりは、コミュニケーションというものをテーマにして記事を公開中。マガジンでまとめていますのでよかったらフォローをお願いします。 今、僕らは人工知能AIを「道具

有料
0〜
割引あり

ChatGPTで作った文章をChatGPTに別の文体にさせてみる

ChatGPTに文章を作らせるというシチュエーションにおいてちょっと興味深い結果が出たので軽くお伝えします。 あるテーマをもとにした記事をChatGPTといくつか議論をしながら作ったのですが、仕上がりとして少し文体というか雰囲気というか、文章から感じられるものが堅いイメージがありました。 もちろん、書く上で「◯◯のように」という指定をすればいいのですが、ちょっとその「◯◯のように」と初めからやってもうまくいかなかったので、まずはChatGPTの気持ちそのままに書いてもらい

AIとの会話術:日常で役立つ7つのコミュニケーション原則

AIと話すとき:コミュニケーションの基本を見直す僕たちの日常生活において、人工知能(AI)とのコミュニケーションはもはや珍しいことではありません。スマートフォンのアシスタントから、カスタマーサービスのチャットボット、さらには自動運転車のナビゲーションシステムに至るまで、AIは多方面で僕たちの生活を支えています。しかし、AIとのコミュニケーションは時に難しいと感じることもあります。特に、AIの反応が予期せぬものであったり、意図した通りに情報を処理してくれなかったりすると、フラ

Midjourneyはここまでわかるのか!!

今回はこちらの記事を読んで驚いた・・という話です。めっちゃ感想会ですが後半少し考察を述べてみようと思います。 Midjourneyに触れてから1年が経過Midjourneyに初めて触れたのはちょうど一年前くらいです。 #THE虎舞竜 あの頃はまだ少し不気味な感じもあり、すぐに有料プランで試してはいたのですが、たしか3ヶ月程度で解約してしまったと思っています。解約した理由は単純で、確かにすごいのだけど自分の仕事の都合上あまり使う機会がなさそう・・なレベルの画像の生成だったか

ChatGPTでディスカッション

先日のソフトバンクの発表会。 この動画がいろいろ刺激的でした。詳しくは観ればいいじゃんなので、みてください。キーワードは「やばい」です。 さて、孫さんのプレゼンテーションの中で気になった部分がありました。それは、「ChatGPTに議論をさせて、時々チャチャをいれながら・・・」みたいなことを言っていました。 ん????ChatGPTに議論をさせる?? あ!!そういうことか!ということで早速調べてみるといろんな方法があるもんですね。何か別のサービスと連携させたり・・とあり

HeyGenでアバターにしゃべらせる動画を作ってみた

これまたどえらいものに出会いました。 文字を打ち込んだら、アバターがあたかも喋ってるような映像が作れるってやつです。※すごく簡単に言ってしまいました。 とにかく「あちゃー」という感じでした。 簡単に説明しましょう。 こちらのページからまずログインします。 するとダッシュボードが表示されます。 右上の「+CreateVideo」をクリックして作ることもできますが、まずは簡単に試すために、左メニューの「Avatar」というメニューをクリックします。そうすると、喋っても

早速試したPhotoshopのベータ版

昨夜こちらの記事を目にしました。 まだベータ版ということですが、Photoshopにジェネレート機能がやってくる!という話です。 早速ですが、朝からベータ版をインストールして試してみました。その感想をここに残しておきます。※5/24のAM時の感想です。 🎨デモのようにはいかなかったこちらの記事であるようにはいかなかったというのが正直な感想です。 現時点では、プロンプトを入れる言語が英語のみということで僕の英語力の問題もあるのでしょうが、なかなか思ったようなジェネレートが

結局こういうことだよね。〜【ChatGPT】との向き合い方

素敵な記事を見ました。 この記事を読んで、結局こういうことよね。という感じがしています。誰もが知ってることではありますが、「質問の仕方」が精度を左右するということです。 この記事で挙げられている「基本的な質問」×「条件」がすべてではないとは思いますが、このように質問を分解しておいて変数を動かす・・みたいなものをフォーマット化しておくとすごく「質問の仕方」が体系化されると思います。 この作業は多くの人がこれをきっかけにしておいてもいいかもしれません。というのも、この「質問

ChatGPT(AIチャット)が面白くて仕方ない

数ヶ月前は、Midjourneyにがっつりハマっていた僕ですが、今はChatGPTで楽しんでします。 ChatGPTとは・・・みたいな話は他の記事で読んでもらうとして、今本当に色々と試しています。 僕がこれまでに試してみたのはこんな感じ。 ✅ noteの記事を書かせてみる ✅ コミュニケーションというワードにおいて色々と会話してみる ✅ Webページを作らせてみる ✅ データ収集をさせてみる 結果として、一通り「まあまあ」な結果を出してくれました。 まず、「note