見出し画像

結局こういうことだよね。〜【ChatGPT】との向き合い方

素敵な記事を見ました。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

この記事を読んで、結局こういうことよね。という感じがしています。誰もが知ってることではありますが、「質問の仕方」が精度を左右するということです。

この記事で挙げられている「基本的な質問」×「条件」がすべてではないとは思いますが、このように質問を分解しておいて変数を動かす・・みたいなものをフォーマット化しておくとすごく「質問の仕方」が体系化されると思います。

この作業は多くの人がこれをきっかけにしておいてもいいかもしれません。というのも、この「質問の仕方」というものは人間同士のコミュニケーションにおいても使えるものだからです。

まぁ言ってしまえば、相手は人間を狙った人工知能なわけですから、そりゃそうだということになるのですが・・・。ですが、意外や意外、そういうことに気づいていない人も多い気がするんですね。

今回のタイトルである「結局・・・」っていうのはそういうところでして、結局「人との付き合い方に帰着する」ということです。コミュニケーション力ってのに繋がるということです。

冒頭でご紹介した記事で扱われている「基本的な質問」と「条件」というものをあなたの仕事相手とのコミュニケーションに使ってみてください。たぶん今よりいいものが生まれると思います。

結局僕らはテクノロジーによって原点回帰してるんだと思うのですが、こう思えるのって、触ってみたことがある人だけなんだよなぁと遠くを見つめる今日この頃でした。


人工知能、特にChatGPT関連の体験談や感じたことはマガジンにまとめていますので、よかったらご覧ください。今後も追加していくので、フォローもお願いします。


今回の記事にリンクするような内容の記事をご紹介します。

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,741件

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!