見出し画像

【活動報告=芸能人14人が若者に投票を呼び掛けた「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」発起人の方々にお話をうかがいました(2021)】

 小栗旬さんや二階堂ふみさん、菅田将暉さん、橋本環奈さん、Takaさん、コムアイさん、ローラさんら芸能人14人が自らの投票を誓い、若い人たちに投票を呼び掛けた動画プロジェクト「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」を制作した発起人の3人に制作に至った経緯や、収録の様子などをうかがったインタビュー記事が本日11月12日発売の「週刊金曜日」に掲載されました。このプロジェクトは10月16日の映像公開以来大きな反響を呼び、11月12日現在で既にYouTubeにアップされた動画は68万回9000回以上再生され、多くのメディアも採り上げました。衆議院選挙での投票率は全体では55.93%と前回衆院選からは微増にとどまり、戦後3番目に低い投票率となりましたが、選挙後の総務省抽出調査では18歳の投票率は前回参院選と比べて、15.52ポイントもアップしていることが分かっており、今後2カ月ほどで確定する各世代の投票率も大いに注目されることとなりました。今回の選挙前にこのプロジェクト以外にも空前の規模で盛り上がった投票率向上運動の成否はまだ未確定で不透明のままですが、国際的に見ても低いままの日本の投票率をなんとか上げようとする試みは市民を中心にその力強さを増していることは事実です。今回の記事では、他のメディアやウェブサイトでは採り上げていない「選挙後」についてもフォローアップ。プロジェクトに参加した俳優、モデル、ミュージシャンらだけでなく、発起人の思いも深く掘り下げています(ただし芸能人の方々の選挙後の反応・コメントは掲載していません)。ぜひとも書店やネット通販で「週刊金曜日」をご購入いただき、わたくし阪清和が取材・執筆した「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」発起人の3人へのインタビュー記事をご覧ください。
 わたくし阪清和は、今後も鑑賞眼と批評精神を磨き、書き手、聴き手、取材者、伝え手として精進いたします。よろしくご愛顧、ご愛読のほどお願い申し上げます。(画像は動画プロジェクト「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」とは関係ありません。イメージです)

★続きは阪清和のエンタメ批評&応援ブログ「SEVEN HEARTS」でも読めます(劇評など一部のコンテンツは有料ですが、活動報告はもちろん無料です)

★若者の投票率向上のために芸能人14人が自らの投票を誓い若い人たちに投票を呼び掛ける「VOICE PROJECT 投票はあなたの声」発起人の3人へのインタビュー記事の見出し=記事は一定の期間、著作権と編集権の保護のため、全体像をお見せすることはできません。期間終了後に公開も検討します。

VOICE見出し

★「VOICE PROJECT」動画=YouTube

★「VOICE PROJECT」Twitter公式アカウント

 「週刊金曜日」は定期購読が中心のユニークな週刊誌です。
★定期購読の申し込みは

 発売週に買い忘れてもバックナンバーの常備店があります。
★バックナンバー常備店リスト(全国)

 阪清和のエンタメ批評&応援ブログ「SEVEN HEARTS」は、映画、演劇、音楽、ドラマ、漫画、現代アート、ウェブカルチャーなどに関するエンターテインメントコンテンツの批評やニュース、リポート、トピックなどで構成され、毎日数回更新しています。

 わたくし阪清和は、エンタメ批評家・ブロガーとして、毎日更新の当ブログなどで映画・演劇・ドラマ・音楽・漫画・ウェブカルチャー・現代アートなどに関する作品批評や取材リポート、稽古場便り、オリジナル独占インタビュー、国内・海外のエンタメ情報・ニュース、受賞速報などを多数執筆する一方、一部のエンタメ関連賞の審査投票や票賞選出などにも関わっています。

 さらにインタビュアー、ライター、ジャーナリスト、編集者、アナウンサー、MCとして雑誌や新聞、Web媒体、公演パンフレット、劇場パブリシティ、劇団機関紙、劇団会員情報誌、エンタメ系ニュースリリース、プレイガイド向け宣材、演劇祭公式パンフレット、広告宣伝記事、公式ガイドブック、一般企業ホームページなどで幅広く、インタビュー、取材・執筆、パンフレット編集・進行管理、データベース構築、アナウンス、企画支援、文章・広報コンサルティング、アフタートークの司会進行などを手掛けています。現在、音楽の分野で海外の事業体とも連携の準備を進めています。今年秋以降は全国の新聞で最新流行現象を追い掛ける連載記事もスタートします。昨年夏からは一般企業のニュースリリースやユーザーインタビューも手掛け始めました。今後も機会を見つけて活動のご報告をさせていただきたいと思います。わたくしの表現活動を理解していただく一助になれば幸いです。お時間のある時で結構ですので、ぜひご覧ください。

 なお、エンターテインメント関連で私がお役に立てることがありましたら、下記のアドレスまでなんなりとご用命ください。速やかにご相談の連絡をさせていただきます。エンタメ以外でもお気軽にお問い合わせください。なお、このアドレスは仕事依頼・仕事関連問い合わせ専用です。それ以外のメールにはお返事を差し上げられませんのでご了承ください。
sevenhearts@spa.nifty.com

★阪清和のエンタメ批評&応援ブログ「SEVEN HEARTS」

★「阪 清和 note」専用ページ

★阪清和公式サイト「KIYOKAZU SAKA OFFICIAL」

★お仕事依頼お待ちしております


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?