見出し画像

食洗機の設置。業者に依頼するか、自力で設置するか問題。②

こんにちは。

仕事と育児の両立で多忙な毎日を送りながらも…皿洗いは自分で。

食洗器に憧れていながらも、これまで購入したことはありませんでした。

若い頃は、猛スピードで洗っていたのに。。。

この歳になり、心の底から「皿洗い」が苦痛です(゚Д゚)ノ


一生のうちに、一度は使ってみたい…その思いが芽生え始めました。


そして今回。

ついに食洗器購入を決意。

設置も自力で行い、節約に挑みます。


YouTubeでも、食洗器を自力で設置されている方がたくさんいまして。。。

「自力で設置」私の魂に火がつきました!

皆様の情報を参考にさせていただこうと思います。

据え置き型の食洗機は設置するのに一手間かかります。

食洗機を動かすためには、食洗機だけではダメで…

蛇口の付け根の水栓から、分岐する管を引かなければなりません。

この付け根の付属器具を「分岐水栓」といいます。

分岐を別途で購入しなければなりません。

実はこの分岐水栓がかなりのクセ者なのです(^_^;)

通常は、水道業者さんに頼むのが一般的です。

ただし、工賃で高いところでは1万円取られることもあります(数千円というところもあります)。

最近ではYouTubeで分岐水栓の取り付け方を紹介しているものもあります。

蛇口のメーカーと種類ごとに分岐水栓が異なる為、自宅の分岐水栓の種類を特定することから始めます。

蛇口のメーカーも沢山あります。

TOTO、takagi、LIXIL、ミズタニ、、。

次回、設置方法を投稿する予定です。

そして、設置に困っているかたのお悩み解決に繋がればと思っています。

それまで勉強してみます(*'▽')

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?