見出し画像

地域の魅力を伝える『日本酒きき酒ツアー』

こんにちは。セトレ事業企画室の武田です。
突然ですが『SETRE』というホテルは、SETREであるための3つの条件があるのですが、皆さんご存知でしょうか?・・・知っている人がいたら凄すぎ!なのですが、(正直に言うと社員でも答えられない人もいるので。。。)実はこの3つが揃ってないとSETREじゃないんです。

1⃣ 景色・景観をいかせる
2⃣ 地域の宝物・物語を発掘・発信
3⃣ 過ごしの時間・空間を演出

DRONE静止画06_補正

ブランディングの監修で入ってくださっている、Nue.松倉さんに全てのSETREを見ていただいた際、言われたセトレの人物像『無口で寡黙なやつ』

まさにそう。地域の素敵なものを発信する!と言いながら、きちんとお客さまに伝わるというところまでができてないという課題が見えてきました。

…と前置きが長くなったのですが、どうやったらSETREが出会った素敵な人やものを伝えられるかということを日々考えているのですが、その中で今考えている企画の1つを書こうかなと思います。

『 セトレならまち 』日本酒利き酒ツアー

画像3

奈良の猿沢池の畔にある『セトレならまち』
奈良のSETREは、江戸時代に建てられた町屋が軒を連ねる《奈良町》の中にあり、神社やお寺やお洒落なカフェなどに囲まれているのですが、ただお客さまにお散歩へどうぞ、じゃつまらない。街並みを楽しみながら、更に奈良ならではのものが体験できたら素敵だなぁと思って考えた企画。

画像3

奈良町の中にある『春鹿』さん。日本酒発祥の奈良で日本酒を極めている酒蔵さんです。春鹿さんで日本酒の歴史などを呑みながら聞いて、自分のお気に入りの日本酒を持って帰るという企画。

お客さまの気持ちで体験してまいりました!

画像5

1人一合ぐらい呑めます・・・!!
(量は少なくしてのリクエストできるのでご安心を)
まぁなんと、春鹿さんのトークが上手すぎて引き込まれます。日本酒って、1つ1つこんなに味が違うものか、などたくさん日本酒について発見がありました。春鹿さんの日本酒はフルーティな呑みやすい日本酒なので、普段のまない方も楽しめますよ。

画像5

お猪口には鹿さんがいました。ちょっとした心遣いが素敵です。

画像6

楽しいたのしい時間を過ごした後は、お気に入りの日本酒を胸に抱え、奈良町をお散歩しながらSETREへ戻りましたとさ。

近々お客さまにご案内できるように準備中です。ぜひSETREならまちへ訪れてみてください!日本酒きき酒ツアー、体験した方がいらっしゃったら、ご感想お聞かせくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?