Sethemhat

古代エジプト・ファン。人文科学が趣味。いろいろ書きます。かつて日本語版Wikipedi…

Sethemhat

古代エジプト・ファン。人文科学が趣味。いろいろ書きます。かつて日本語版Wikipediaの編集者/翻訳者でした。 すべての事柄において、私は専門家ではないため、情報の正確性は保証できません。

記事一覧

複数の音楽ファイルを連結し、単一ファイルとして出力する方法 - Audacity

タイトルの通り。ネットには解説にかこつけて自社製品を宣伝したい下心が見え見えの企業サイトばかりでそこまで情報がなく、操作にちょっとてこずったので備忘がてらに書き…

Sethemhat
1年前
2

「ヒクソス」は異民族の総称か、それとも王の総称か?

エジプト考古学者の河合望先生が以下のツイートをされていました。 ここで私が驚いたのが、先生が「ヒクソス」を集団ではないとされていることです。リンク先のWikipedia…

Sethemhat
1年前
1

酒井傳六氏謹製のエジプト人カタカナ転写メモ

このツイートをした後に気になったので、調査してみました。 以下に、「ニッポニカ辞典で見つかった酒井氏の表記←一般」の順番に記載。括弧内はニッポニカの該当記事名。…

Sethemhat
1年前
3

【エジプト王名解説 18-13】 トゥトアンクアメン

このページでは、古代エジプトを代表する美術作品「ツタンカーメンのマスク」の主として知られる、エジプト史上最も有名な王の一人、トゥトアンクアメン(通称ツタンカーメ…

Sethemhat
1年前
4

【エジプト王名解説】 はじめに

このページでは、私SethemhatがNoteで書いていく予定の、エジプト王名解説のための前書きを書きます。 概要 ヒエログリフは、世界最古の文字の一つでエジプトの代表格で…

Sethemhat
1年前
2

自己紹介などなど

ようこそ。Sethemhatと申します。名前の読み方がわからないという声があるかもしれませんが、私の名前の読み方は追々話しましょう。 来歴 さて、私はこれまで百科事典サ…

Sethemhat
1年前
13

複数の音楽ファイルを連結し、単一ファイルとして出力する方法 - Audacity

タイトルの通り。ネットには解説にかこつけて自社製品を宣伝したい下心が見え見えの企業サイトばかりでそこまで情報がなく、操作にちょっとてこずったので備忘がてらに書き残します。Audacityというフリーソフトウェアのマクロを使用します。

準備画面上バーの「ツール」>「マクロマネージャー」を開く。そうすると下画像のような画面が出てくるはずです。

そこに、「挿入」ボタンを押して出てくるメニューから項目

もっとみる

「ヒクソス」は異民族の総称か、それとも王の総称か?

エジプト考古学者の河合望先生が以下のツイートをされていました。

ここで私が驚いたのが、先生が「ヒクソス」を集団ではないとされていることです。リンク先のWikipediaにもある通り、私はヒクソスはエジプトへ流入した異民族の総称であると考えていたのです。調べてみると、この他にも第15王朝を統治した王の総称としている例もありました。

この機会に、各文献でのヒクソスの定義をまとめたいと思います。

もっとみる

酒井傳六氏謹製のエジプト人カタカナ転写メモ

このツイートをした後に気になったので、調査してみました。

以下に、「ニッポニカ辞典で見つかった酒井氏の表記←一般」の順番に記載。括弧内はニッポニカの該当記事名。太字は翻字を無視した or 切るところ間違え転写。

・ホルエンヘブ←ホルエムヘブ(王家の谷、サッカラ)"Hr-m-Hb"

・トゥトメス←トトメス(トゥトメス1世) トト神の記事があるが、そちらは別の方の著作であり、ゆれが判断できなかっ

もっとみる
【エジプト王名解説 18-13】 トゥトアンクアメン

【エジプト王名解説 18-13】 トゥトアンクアメン

このページでは、古代エジプトを代表する美術作品「ツタンカーメンのマスク」の主として知られる、エジプト史上最も有名な王の一人、トゥトアンクアメン(通称ツタンカーメン)の王名について解説します。

概説トゥトアンクアメン(ツタンカーメンとも)は紀元前1336~1327年頃に約9年間ほどエジプトを統治しました。即位時には10歳にも満たなかった少年王だといわれており、私たちが見る有名な「ツタンカーメンのマ

もっとみる
【エジプト王名解説】 はじめに

【エジプト王名解説】 はじめに

このページでは、私SethemhatがNoteで書いていく予定の、エジプト王名解説のための前書きを書きます。

概要

ヒエログリフは、世界最古の文字の一つでエジプトの代表格でもある割には、なかなか読み方は知られていません。普通にインターネットで検索してしまうと、ヒエログリフ―ひらがな対照表が出てくるくらいです(入門にはよいかもしれませんが、全く好ましくない)。

しっかりと学習するとすべてが読め

もっとみる
自己紹介などなど

自己紹介などなど

ようこそ。Sethemhatと申します。名前の読み方がわからないという声があるかもしれませんが、私の名前の読み方は追々話しましょう。

来歴

さて、私はこれまで百科事典サイトであるWikipediaで古代エジプト関係の記事を書いてきた古代エジプト・ファンです。専門家ではありません。皆さんが検索する際に出てくる「ツタンカーメン」や「ファラオ」、「トトメス3世」の大部分は私が書いています(全てではあ

もっとみる