見出し画像

世田谷人に、世田谷の先達を知ってほしくて


こんにちは。陰山です。
世田谷十八番No.09の配布が始まりました。
随時配達にお伺いしますので「まだ最新号が届いてないよ!」という十八番Friendsの皆様、読者の皆様、もう少々お待ちください!!

先読み記事はこちら↓

さて、少し日が経ってしまいましたが、9/23~24に三軒茶屋で開催された「TOKYO あ~あ BOOK FAIR」に参加しました。
昨年、早稲田で開催されたこちらのイベント。
「そもそもTOKYO あ~あ BOOK FAIRとはなんだ?」と思われる方も多くいらっしゃるかと思いますので、概要を。

「TOKYO あ~あ BOOK FIAR」
今年も11月、東京都現代美術館において、インディペンデント出版シーンに多大な影響を与えているらしい
アートなブックのイベント「TOKYO ART BOOK FAIR 2023」が開催されます。例年「TOKYO ART BOOK FAIRに出たくても出られなかった」「TOKYO ART BOOK FAIRなんかに出たくなかった」
「TOKYO ART BOOK FAIRって何?」なんてことを言っている、インディペンデントの中のインディペンデントな人たちが集まる闇市


主催者の方のお言葉を借りると、
仲良しな「あ~あ」な人たちを集め「そりゃTOKYO ART BOOK FAIRには出られませんわ」的な2軍感満載ブックフェア-とのこと。

ここまで書いておきながら「なに言ってるんだ…」と思わずにはいられませんが、私の感覚としては
「散切り頭を叩いてみれば、文明開化の音がした」。こんな感じ。

普通の生活を営んでいると滅多に出会うことのないであろう、一癖も二癖もある愛すべき強者たちの文化に触れて、
「あぁ、私はなんてつまんない人間なんだ…」と打ちひしがれた1年前の私。
今年の私はちょっと違うぞ!大好きなイベントが、私たちの活動拠点・世田谷に来るんだ!
もっともっと十八番を知ってもらうチャンスだ!私たちが参加しなくてどうする!
と鼻息荒めに準備しましたので、ここでは世田谷十八番のイベント当日の様子をご紹介します。

(一癖も二癖もある愛すべき強者については、次のまりえさんの記事にて。
紹介せずにはいられないほど、強烈な方々に出会えました。本当に‥すごかったんだから‥。)



当日の十八番ブースはこんな感じ。「こんな感じにしたいな〜」と、頭の中にあったうちの半分くらいは形になった。改善の余地あり。でも満足度も高い!


世田谷十八番はこれまで発行してきたNo.01~No.08までのバックナンバーセット、ポストカード、ステッカー、そして先達の写真集を販売しました。
本当は試し読みのできるようなひと休みコーナーを設けたかったのだけど、スペースの都合上断念。(いつか実現させたい!)
それでもイベントに参加しない限り、目の前で手に取っていただける様子を普段は見ることができないので、ありがたく貴重な時間でした。

裏側の様子。展示する際にペーパーを立てかけたくて、
試行錯誤した結果、この形に。
ちょっと斜めにしたのがポイント。
(ノコギリで一生懸命作ったよ)

また、初日はなんとNo.01でインタビューを受けていただいた「La Borsa」の雲野さんが立ち寄ってくださいました!

お店の休憩がてら、自転車で来てくださったそう。
わざわざ足を運んでもらって嬉しいなぁ〜。

街歩き番組の制作に携わっていた過去があり、世田谷十八番が生まれる前から雲野さんと面識のあった編集長。
当時の取材現場では込み入った話を聞けなかったこと、もとより雲野さんの雰囲気や人柄に惚れ込んだ編集長は「いつか自分がどこにも忖度のない媒体を作ったら、どうしても雲野さんにお願いしたい」と、高い熱量で依頼したそうです。

雲野さんは「先達の十八番を見出す」というコンセプトを理解し、共感していただき、創刊号のインタビューを快諾。編集長からのラブコールを受け取ってくださいました。

創刊当時は読者であった私は、目の前の雲野さんと、パネルの中でたばこをふかす雲野さんを見比べて「今日までの世田谷十八番の歴史は、この雲野さんから始まったんだなぁ」と、なんだか感慨深い気持ちになりました。

また、雲野さんの奥様・まりこさんは初日、二日目ともに足を運んでくださいました。
まりこさんもとってもオシャレで素敵で、ぜひご紹介したいのですが顔出しNGとのことで残念。
雲野ご夫妻、ありがとうございました!

Photo by 堀内彩香
(実は少し前から十八番の活動に仲間入りしてくださっています‥!もう1人加わってくれた仲間がいるので、既存メンバーと併せて記事にしちゃおうかな‥)


そんなまりこさんに連れられてやってきたのは、複数の飲食店やギャラリーを経営する実業家であり、世田谷区議会議員でもある、ウズベキスタン出身のオルズグルさん。
世田谷十八番の活動に興味を持っていただき、私たちの話に熱心に耳を傾けてくださいました。
こぼれ落ちそうなほど大きな目にはエネルギーが満ち溢れていて、実のある話をたくさん聞かせていただきました。
新たなご縁ができることもイベントの醍醐味!
オルズグルさん、ありがとうございました!

(左)陰山(中央)オルズグルさん(右)まりえさん
可愛らしいんだけど、凛としていて、
とても素敵な女性でした。ありがとうございました!

今回、三軒茶屋という土地柄のせいか、太子堂八幡の宮司・畑中さんのインタビューを掲載しているNo.07に興味を持ってくださる方が多かったのが印象的でした。

他にも「da nonna」が近所だとか(No.06)、「大塚青果店」の大塚さんは世田谷にある個人経営の八百屋として最高齢だということに驚いていた方など(No.02)、
世田谷話がたくさんできて、とても楽しい2日間でした。

突き当たりに‥↓
私たちはいました!


会場の入り口から奥に進んだ突き当たり、一番遠くを選んだから、わざわざ足を止めてくださった方たちとゆっくりお話しできた気がします。
足を止めてもらっただけでなく、私たちの話に耳を傾けてくださったり、購入してくださったり…。これらはすべて当たり前じゃないから、1人1人に改めてお礼が言いたい!
ご来場くださった皆様、ありがとうございました!
またどこかでお会いできますように!

世田谷十八番
世田谷に暮らす先達から十八番を見出し、次世代にお届けするインタビューマガジンです。もっと自分らしく生きるためのヒントを、先達の十八番から見出す活動をしています。
Instagram: @setagayaohako
Twitter: @setagayaohako
Contact: hi@setagayaohako.com

MEMBER
Publisher & Editor in Chief : Kazuya Yamada (Funny Planning )
Editor : Marie Amano
Editor : Keiko Sato
Art Direction & Design : Yutaro Mineyama (SPONG)
lllustrator : Alessandro Bioletti
Photographer : Manabu Kobayashi (小林学写真事務所)
Writer : Saffron Takahashi (意味のカスタマイズ)
Communication Director : Yoshie Kageyama
PR: Akitaka Mitsutomi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?