見出し画像

No.40 育児中の通信講座 くじけそうになった

長女が幼稚園の年中の時、夫不在の子育て体制に綻びが出はじめた。


長女にイライラをぶつけてしまう自分にうんざりし、危機感を感じて飛びこんだ子育て講座。
その講座での学びや気づきをきっかけに、それまでとは違う視点で子供と関わることが出来るようになった。

そして、講座で少しだけ習ったコーチングに興味を持ち、本格的に学んでみることにした。座学だけだったけれど。
何十項目かのプログラムを3年以内に受講するというそれは、
1講座が確か1時間か2時間で、当時は電話会議システムを利用していた。
もう15年くらい前?

でも甘かった。家事育児をしながら思うように講座に入れず、
予約をしてもキャンセルばかり。
受講期限の3年をめいっぱい使いなんとか終了した。
この時は、コーチになるというよりも、自分自身のセルフコーチングや、
子供とのコミュニケーションの手段に活かしたいというのが目的だった。
時間がかかったけれど、学べて良かったと思う。

そして気づいたことは、私は音声だけの通信講座は向いていない。
しかも「自分の都合のよい時間に学べます」というのは本当にダメだ。
都合のよい時間なんて、私の場合、よほどのモチベーションがないと捻出しない。しかも家のことと子供のことをしながら捻出しない。
いえ、モチベーションはあったのだけれど、
3年の間に少しずつ下がり、正直くじけそうになった。
最後まで終えた時は自分をほめたかった。
思い出した。この講座を受けると夫に話したのだ。
そして夫が「どうなった?」「学んでる?」とたまに聞いてくるので、
途中で止められなかったのだ。
自分の性格がよーくわかった講座でもあった。
人に宣言しておくというのは、継続の糧になるかもしれない。

他にもNLPの長期講座やエニアグラムなど、心理学的なものをいくつか学んだりして、心理学って面白いと思ったのもこの頃だ。

今日も幸せな一日でありますように。

Love & Peace,

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?