見出し画像

テクノロジーが進化して便利なっても暇にはならない

大阪平野の下町で、町工場のおやじをやってます。
①金属塗装会社の社長
②カフェサクエバのオーナー
③不動産業オーナー
面白いと思う事には手を出してしまいがちな50歳のおっさんです。

今日はLIFE SHIFTの著者であるリンダ・グラットンさんの最新刊を読んで、これからの働き方がテーマの私の私見と著者の展望を書いてみたいと思います。

最後まで読んでいただければ嬉しいです😊


1 コロナが大きな契機に

これまで進まなかったリモートワークなど働き方の変化を、コロナ禍が一気に進めた。
これは多くの方の認識と一致していると思う。

あれだけ政府が声を上げても進まなかった事が、ウィルスの流行で簡単に行動が変わった。

今は変化期間だけど、もう後戻りしないと言います。

テクノロジーの進化や社会の変化に対して、働き方自体は長い間変わってこなかった。今は凍結された状態から解凍段階にあるといいます。

世界のリーダー達が働き方を見直す事で、働き手の人生がより良いものとなり、成果があがるものに変わっていくという事です。

2 成果を上げるために働き方を最適化させる

働き方を変えていく目的は、生産性の向上を望むから。それ以外にはないと思う。

社員の働き方を自由にしていくのも、突き詰めていくとその目的のため。

より充実した生き方を望む事ために、生産性をあげて自分の時間をコントロールする事は必要です。

生産性向上が目的化してるようなところが気がかりに感じます。

3 テクノロジーは仕事を増やしてきた

様々なサービスや製品が展開されて、テクノロジーが進化する事で、仕事は自動化されて人の仕事は減っていくはずだった。

そうはなってないのが現実で、逆に四六時中仕事できるようになって、働く時間は増えてないか。

仕事のために仕事を作り、自動化する事で仕事が作られる。このループは無くなりはしない。

働き方は人類が誕生してから大きく変わったけど、その間に多くの仕事が生まれ消えていった。

その種類の多さは過去最高ではないか。
とにかく人間は仕事を増やし続けてきた。
それが目的かのように。

今回のパンデミックで、リモートワークが有効で機能することがわかった。
ただ、終わった後にオフィスに戻る動きがあるのも事実。

結局はどの方法を採用すると生産性が上がるのかで選ばれるだけ。
リモートの方がいいというのも幻想にすぎないという事はわかった。


最後にお知らせをさせてください。

4月29日(土)にCafé de Lien*にて
4月30日(日)に町工場カフェサクエバ
でWEAVE!というイベントをやります。

アートや音楽を通じて「小さなインクルーシブ社会」を体験するイベント開催のためにクラファン挑戦中。ぜひ下のサイトチェックしてください!

https://camp-fire.jp/projects/view/650280?list=project_instant_search_results&fbclid=IwAR2Y0RxZi2JK3G7enYLw6cvJRZlNNT_97-YYK8SXMR2i04V7QV_G2yFYrS4

さらに!

5月18日に町工場サクエバにおいて、化粧水のクラファンで1100万目標達成したトクさんと飲み会やります。
日本酒が好きな方もそうでない方もワイワイやりましょう!

本日も一席ご購入いただきました!
残り6席になりました。お早めにどうぞ😊

https://askme.handcrafted.jp/items/71044577

cafe de lienはこちら💁

https://www.instagram.com/cafedelien/

とこちら💁‍♀️

https://sacueva.owst.jp/

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?