見出し画像

投票は、レビューであり口コミ投稿だ~投票に行ってくれ! 金なら払う! その4~

選挙は行くか行かないか選ぶものではない。行くものなのだ。
私のリア友のでこ女ちひろさんが、わかりやすくまとめてくれた。

さらに3行要約すると、
私たちのような庶民が選挙権を持ったのはここ100年くらいのこと。女性に限ればもっと短い。せっかく生まれてくる時代ガチャで選挙権のある時代に生まれたんだから、選挙権を使わないのはもったいない! ということ。本当、その通りです。

選挙権というけれど、これは権利なのか義務なのか? 義務と感じて拒否感が生まれる人もいる。
私は、選挙はレビューや口コミを書く権利だと考える。

政治家=エライ人ではないが、いわゆる社会的ヒエラルキーの上位に立つ者をジャッジする機会は、そうしょっちゅうは訪れない。常には、多くの日本人は上に立つ者に対して口を噤み、災厄が過ぎるのをただ待つように生きている。はっきり言っておくが、そんな態度でいると、禍が過ぎても、次の禍が速やかにやってくるだけである。

選挙では与党にレビューを突きつけることができる

君たちのこの4年間は「星1つ 二度と買いません」とやれるのが国政選挙だ。やりたくないか? 「星5つ リピ確定」でもいいし「星3つ 私は好きだけど、好みの分かれる仕上がり」もありだ。
普段、レビューや口コミを書いている人、参考にしている人は、ぜひそのくらいの気持ちで投票に行って欲しい。次にその商品が必要になった人の参考になるように。次に同じ商品を作る企業の参考になるように。

期日前投票も便利

投票所の案内等には、投票所の他に期日前投票の場所も書かれている。正直、便利な方に行っていいと思う。投票日当日になって、悪天候とか自分が熱出た、子供が熱出た、とかで投票に行けなくなる可能性だってある。この場所なら〇〇に出かけた帰りに寄れるな、という場所があれば期日前投票してしまえばいい。私も、実家住まいのときはそうしていた。期日前投票は駅前の市役所なのに、当日の投票所は駅前からタクシーしか選べないような幼稚園(バスだと降りてからまだまだ歩く)で、しかも坂だらけの街神戸であるから、最近の夏だともう生死にかかわる。投票させない工作じゃないかと思うレベルである。

投票に行って、300円のサポートを貰おうキャンペーン やっております


noteはサポート300円

twitterはアマギフ100円

10月29日朝現在、双方参加者1人ずつです! 予算30000円あるのに!

サポート等をゲットされた後はフォローを外していただいて全く問題ありません。私はお金を使うのが大好きで、出来れば世の中の為になることにお金を使いたくてこんなことを始めました。与党に星5つの人も、星1つの人もお気軽に。投開票日まで参加可能です。

サポートで頂いたものの半分は、寄付など「誰かのために」使わせていただきます!素敵な世界に一歩ずつ近づけましょ!