見出し画像

富岡製糸場へ向かう途中に城下町も寄る【高崎の休日③】


目的地へ向かう途中、「あらっ、ここも
素敵だな✨」と思うことがありませんか?

群馬県甘楽郡甘楽町小幡も、予定せず
通りかかったのですが、風情ある
素敵なところでした
道の駅甘楽に車を停め、少し歩きました
高崎から車で40分ほど

桜並木🌸一週間早く来たかったな〜
2023年4月9日
生活用水として使用された水路
おばたなの?こばたなの?
たばこですね

小幡藩の城下町(現甘楽町小幡)です。
信長の次男信雄が初代藩主とのこと。
いろんなところで、織田木瓜を見かけました

こんにちは
小幡八幡宮。周囲をハイキングできそう


楽山園という、すてきな大名庭園もある

次回はぜひ行きたい!


しまった😣
調べず訪れたのがいけなかった😥
見どころ歩きどころも結構ある小幡。
今日は時間がないので、
とりあえず道の駅に寄って、また
ゆっくり来ようと思います💦

道の駅の新鮮野菜

旬ですね
どうやって食べるのかな?
ねぎ坊主とかわいいネーミング
また来まーす!


さて、富岡製糸場へ向かいます🚙
富岡製紙場には駐車場がなく、近くの
公営駐車場へ停めました。

見えてきました

さすがに周囲は小規模ですが観光地っぽくしてますね

富岡製糸場内は、いろいろ展示がありましたが
やはり、ここを見たかった

入りますよ🙂
わぁすごいな〜

いいですね〜

個人的には、展示品では、富岡製糸場の最後の
オーナー「片倉工業」の昭和51年の工女募集のポスターが印象的でした。
残念ながら撮影は禁止。
「卒業 就職 幸せな結婚へ」みたいな内容。
工場内で花嫁修行的な福利厚生もあったようでした
昭和51年って、そんな昔に感じないけど、
まだ、そんな時代だったんだな〜
あと、工女さん達の制服の変遷が面白かったな

片倉工業さんが、きちんと保存してくれた
おかげで、私たちも富岡製糸場を見ることが
できる。ありがとうございます🙂

8:00 高崎を出発→甘楽町小幡→
    富岡製糸場→高崎駅
12:14 駅弁を買って
    高崎発の湘南新宿ラインで帰りました

いつもながら急ぎ足😣💦

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?