見出し画像

片思いはニア自己中

女友達ですごく性格もよく容姿も清潔感があって友達としてはいい子なんだよなぁと思うけどとても縁遠く そしてその理由が私にはよく判る子がいます(私は別にすべての人間が恋愛や結婚すべきだとは思っていないので彼女がそれを望んでいないなら何も考えなかったと思います でも本人には願望がある)

彼女はすごく 「片思い好き」なんですよね 
学生時代は4~5年 社会人になっても2~3年は誰かをいいなと思ったら
その男性を一途に思い続けている その相手は職場の同僚だったり1か月だけ付き合った元カレだったり男友達だったりで色々なのですが、何せなかなか告白というかお誘いもしないし、たまーにやっと勇気を出して告白する→振られるという過程を経てもまだ好きであきらめきれずそのまま次に好きな人ができるまでずっと復縁を願っていたりする

そんな調子でアラフォーまで生きてきてしまいさすがに私もなんとか助けねばと思って数年前に色々男性を紹介したのですが、そこでもまた「片思い好き」が発生してしまい、なんというか「割と高望みなのでは」と思う年下
男性に対して何も自分からアクションしないまま片思いして1年ぐらい
経ってしまう→私がしびれを切らして二人で食事する場所をセッティング→やっと彼女からデートに誘うがやんわり断られる→失恋を今まで引きずっている 

私から彼女を見ている限り彼女は自分では「恋愛している」という気持ちに
なっているのですが、私個人としては片思いって相手がほぼほぼ不在なので
長引けば長引くほど全然恋愛経験につながらないと私は思っているんです

片思いって映画や物語上では綺麗なものとして描かれることが多いですし、
どんな二人も最初は片方が好意を持たないと関係は始まらないので、私は最初のきっかけとしての片思いに否定的な気持ちはありません

でも、ドラマはせいぜい10回ぐらいで終わるし映画は2時間かそこらで
終わるから片思いストーリーって綺麗なだけ 
現実で、例えば職場で毎日会う同僚に何年間も片思いしていて 相手の様子を陰からずっと伺っていたり 相手の異性関係を会話のほんの端っこから探ろうとしていたら、相手の立場になって考えたら相当重いというか
気持ち悪い

更に、もしあまり接点がない相手に片思いしているとしたら相手の事を
良く知らない状態で「自分の中で作り上げた人間」に恋しているだけなので
実際は全然違っていたりすることがよくある それを何年間も続けてなんの
意味があるんでしょうか 元カレだとしても最近の彼の状況や思考がわからないのに過去の彼に恋し続けても今の彼はもう全然変わっている可能性が大です

私は自分が好意を持った人は割とすぐお誘いして何回か会ってから改めて関係を考えるというか、「会って話さないと人ってわからんよね」という思考の持ち主です 中高時代からずっとその調子です もちろん片思いしていた先輩に振られたこともあります 私としては「振られた相手をいつまでもひそかに思っていても相手にとっては迷惑だろうからすっぱり諦めよう」
という姿勢でした お互いに成長期だったので、ちょっと見ない間に相手も
私も変わってしない数年後は立場が逆転したりしました そんなことが大人になってもよくありました 
色々あって私が知ったのは「人は変わっていくから一瞬その人の事が理解できたと思っても それはその時だけなんだな」という事です 夫に対してもそう思っているからこそ普段のコミュニケーションを何より大事にしているのですが・・・・。

片思い好きの友達本人にも伝えましたが「コミュニケーション無しでは何も理解できないし何も恋愛的な意味では成長しないと思うよ」ということ

彼女は自分の事を「一途な性格」だと思い込んでいるのですが私から見たら
相手不在の状態で何年も片思いするタイプの人は自己中に近い状態なので
実際に異性と付き合ったり結婚したら案外すぐ冷めたりするんじゃないのかなと思います  アイドルやアーティストを推しているのとあまり変わらない状態だからです もちろん「推し活」は趣味として私も楽しいしそれはそれで全然良い事ですが「恋愛」ではないですよね

私の切り替えの早さというかあきらめの良さについては昔から人によっては「冷たい」「遊び人だから」的な扱いを受けてきましたが私は私なりに
「相手にとっての迷惑」を考えているのとさらに「ステージが変われば
出会う相手も変わるし 前に出会った相手とも変わる」と経験して知っているからです

#恋愛 #人生 #婚活 #友達 #片思い  











 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?