見出し画像

最初の一歩を踏み出せるようになるために。

こんにちは、渋沢まるこ と申します。

毎月5のつく日にUP予定ですので、末永くどうぞよろしくお願い致します。


さて、今日は初日ですので、初めの一歩について書いてみたいと思います。

初めての場所、初めての行動。初めてって緊張しますし、最初の一歩がなかなか踏み出せない……っていうことはないでしょうか?

私も怖がりですので、気持ちはあっても、なかなか先へ進めない……ということがあります。


ですが!!!


ある時から、えいっ! と飛び込むことが、以前に比べるとできるようになりました。どうしてできるようになったかと言いますと、ちょっとした〈しくみ〉がわかったからなのです。

そのしくみと言うのはどういうことかと言いますと、


〈 最初の一歩が、一番ハードルが高い 〉


ということなのです。


初めての知らない道。どこへたどり着くのかわからない。もしかしたら、途中でクマに遭遇しちゃうかもしれない。食べられちゃうかもしれない。おいはぎにあうかもしれない。険しい道があるかもしれない。命の危険にさらされるかもしれない。もしそうなら、道を進まない方が賢明かもしれない。でも、進んでみたいような気もする。

このようなことを考え始めると、頭の中でグルグルと堂々巡りが始まり、自分がどうしたらいいのかがわからなくなりますし、そのうち、どうしたいのかさえわからなくなることがあります。

でも、先ほどの言葉を思い出してください。


最初の一歩が、一番ハードルが高い、のです。


つまり、一番最初の一歩を踏み出す時のココロのハードルが一番高いのは、一番最初だ、ということなのです。その次からは、前回よりはハードルが低くなることの方が圧倒的に多いのです。その次は、また少しハードルが低くなります。まぁ、慣れみたいなものですね。そのうちに、少しずつ自信もついてくる、ということもあるかもしれませんしね。

先ほどの〈道〉でいえば、この道を行くとこんなものがあって、あそこにはこんな目印がある。この辺はちょっと危ないけれど、こういう対策方法もある。といったことが次第にわかってくる、ということですね。

当たり前ですが、何もわからない最初が一番怖いし不安なのです。ウラを返せば、ここさえ頑張って踏み出してしまえば、あとは意外と進んで行けたりしちゃうかもしれない、ということなのです。

これを知っていると、ちょっと頑張れそうな気がしませんか?

少なくとも私は、最初の一歩へのハードルが、これを知ってから下がったように感じています。

さて、あなたはいかがでしょうか?


もし、セラとぴあの申し込みに躊躇されていらっしゃるのであれば、そのハードルが一番高いのですよ、ということをお伝えしておきますね(笑)

では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?