見出し画像

「D.LEAGUE 」22‐23シーズン10月開幕!~新生SEPTENI RAPTURESが掲げるダンスを通じた挑戦への想い~ (後編)

こんにちは。セプテーニグループnote編集部です。

セプテーニグループでは、プロダンスチーム「SEPTENI RAPTURESセプテーニ ラプチャーズ」(以下:ラプチャーズ)を結成し、日本発のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」に参画しています。

いよいよ22―23シーズンも10月2日に開幕!
昨シーズンでは、決勝ラウンドであるチャンピオンシップにも出場を果たすなど、大きな活躍を見せているラプチャーズですが、今シーズンより、チームのメンバーもディレクターも大きく変わることとなりました。

そこで今回は、新しくディレクターに就任したAKIHITOさん、チームリーダーのMiYUさん、ラプチャーズを運営するグループ会社のPERF株式会社星野さんに、新ディレクター就任の背景やチームが目指しているもの、今シーズンへの意気込みなどをインタビューしました!

後編をお届けします。ぜひご覧ください。
 
▼前編はこちら


AKIHITO
SEPTENI RAPTURES ディレクター

全国に100名以上メンバーが在籍する、HIPHOPダンスチームENcounter ENgraversを主宰する振付師兼ストリートダンサー。17歳で、高校生全国ストリートダンス大会で優勝し、その後、日本最大級の振付作品コンテスト『Legend Tokyo』にて、史上初の審査員満場一致の完全優勝を成し遂げる。振付師としては、『ロミオ&ジュリエット』『NEWSIES』『17AGAIN』をはじめとしたミュージカルからアーティストの振付まで多岐にわたり活動中。

MiYU
SEPTENI RAPTURES リーダー

3歳からダンスを始め、8歳でRUSH BALL KYOKAの元HIPHOPを習い始める。 チーム、ソロ共に日本のダンスシーンで活躍し、海外でもさまざまなビッグタイトルを獲得するなど、年齢を感じさせない華々しい経歴を持ち、D.LEAGUE界に留まらず、世界のダンスシーンでも一際輝きを放つカリスマダンサー。

星野達哉
PERF株式会社ビジネスディベロップメント室室長

2015年株式会社セプテーニに新卒入社。2018年に一度セプテーニを離れるも、その後D.LEAGUEの開幕をきっかけに、セプテーニグループに再び戻り、「SEPTENI RAPTURES」を運営するPERF株式会社にジョイン。
現在は、「SEPTENI RAPTURES」事業の推進を担うと同時に、チームのGMも兼任。

ー MiYUさんはD.LEAGUEに出場して3年目になりますが、過去2シーズンとこれから始まる今シーズンをどのように捉えてますか?

MiYUさん:
もう、いろいろありすぎました・・・ 1年目と2年目は全然違いましたね。1年目は、がむしゃらにダンスだけを超集中してやっていました。あのときはラウンド最多優勝していたので、どのチームからも一番のライバルだと思われていて、それが最高の気分でした。

▲ファーストシーズンでラウンド優勝した時の様子       「©D.LEAGUE 20-21」

でも2年目は、ディレクターの退任もあり、また、作品の曲や衣装も作ることになって忙しくなったし、メンバー同士で意見の食い違いもあったりしたんですけど、それをまとめる人がいなかったので、正直ちょっとしんどかったです。

夜中に星野さんに電話して思いの丈をぶつけたこともありました(笑)
今シーズンに関しては、ディレクターがAKIHITOさんなんで・・・まぁ楽勝かなと思ってます(笑)
でも冗談抜きで今シーズンは結構自信があります!

ー 2年目は本当に大変だったんですね。そんな状況下でも結果的にチャンピオンシップへの出場を果たされたというのはすごいですね。

星野さん:
僕も当時、選手達だけでやっていくことの大変さをもの凄く痛感していました。昨年のラプチャーズの選手のみんなは、本当によく最後まで頑張ってくれました。
 
ー そのような状況から、22-23シーズンに向け、ディレクターもメンバーも大幅に変わり、先ほどMiYUさんからは「今シーズンは結構自信がある」という言葉がありましたが、その自信はどこからくるものなのでしょうか?

MiYUさん:
それはもちろんメンバーのスキルとかもあるんですが、なんかAKIHITOさんって、ある意味普通の人ではないんですよ、ネジが数本外れているというか。いい意味ですよ!(笑)
人と全然違うことをするし、自分にはないアイデアがぼんぼん出てくる。そんなディレクターは他にはいないと思うし、どこよりもヤバイ作品を作ってくれると勝手に思っていて、それが自信に繋がっています。

AKIHITOさん:
めちゃめちゃプレッシャー(笑)頑張ろう!もうちょっとネジ外しとこうかな(笑)

ー どんな作品が観れるのでしょうか・・・!楽しみです!!
D.LEAGUE開幕当初は無観客でしたが、昨シーズンからは有観客になり、パフォーマンスするうえで変化はありましたか?

MiYUさん:
無観客の時はオーディションをしている気分で、緊張とかはあまりなかったですが、やっぱりお客さんがいるとめっちゃ緊張します。あんなに大きい会場で大勢の人に見られるともう圧がすごいので!でも人前で踊るのが大好きなので楽しいです!

ー パフォーマンスを見ていても、有観客の時の方がよりパフォーマンスの熱量が高くなっているように感じます!

AKIHITOさん:
MiYUはスタジオで踊っている時とステージとでは別人ですね。(笑)

星野さん:
MiYUと優弥/YUYAは、本番の日は準備時間からスイッチが入っていて、どんなに周りが騒いでいても自分1人の時間を作って気持ちを作っています。その集中力が普通ではないなとこの2年間見ていて思いました。

MiYUさん:
嬉しいー!

ー そんなMiYUさんの魅力にはまり、私もMiYUさんにたくさんFAV投票(※)をしています!ファンの方の応援はパワーになっていますか?

(※)D.LEAGUE公式アプリで、お気に入りのダンサーに投票できる応援システム。

MiYUさん:
応援しに見に来てくれたり、FAV投票したらスクショ写真をInstagramのストーリーに上げてくれたりとかする子もいて、応援してくれているのがちゃんと見えたりすると、超嬉しいし、ありがたいなって思います。

応援のコメントとかは全部見ますし、見るだけでもっと頑張らないと!と思います。海外のファンの人からは「結婚してください」とかの熱烈なメッセージもいただいたりします(笑)
 

ー ちなみにセプテーニグループにもファンが多いと思うのですが、応援の気持ちは感じますか?

MiYUさん:
オーディエンス投票とかもそうですけど、めちゃめちゃ感じてますよ!

ー なんか、嬉しい!(笑)

星野さん:
今年はもうちょっと一体感を持って盛り上げたいですね!そういう意味で社内向け施策をもっとやってセプテーニグループ内のファンを増やしていきたいなと思っています。

ー 年上の方もいる中でMiYUさんは今シーズンからリーダーという立場ですが、どのようなリーダーになろうといった目標はありますか?

MiYUさん:
私は表向きではリーダーなんですけど、実際まとめてくれるのは他のメンバーだったりします。

AKIHITOさん:
今回リーダーってどうあるべきかという話し合いもたくさんしました。MiYUは言ってみたら神童のような存在なんですけど、結局D.LEAGUEってリーダーがエースみたいな見られ方をするところもあって。
そういうことも含めMiYUをリーダーにしました。でも改めて考えても、メンバーの空気感的にみんながMiYUをリスペクトして見ている感じがすごく強いので、リーダーはMiYUじゃないとあかんかったなと思います。

その上で、実際のチーム内の管理はAMIに任せたんですけど、とてもいい動きをしてくれて、MiYUとのバランスもすごくいい感じに取れています。
MiYUの言葉にはみんなが反応するし、それはすごくカリスマ性があるからできることなので、みんながリーダーとして認めていますね。

星野さん:
MiYU自身はどう感じてるの?

MiYUさん:
自分が引っ張っていきたいとは思っています。自分が前に立って「みんなついてきて」って言えるぐらいの立場になれたらいいなと思います。

星野さん:
こんな風に言うようになったのは去年からですね。リハーサルの時とかに「みんな円陣組んで」とチームを仕切っていっていたので、元々そういう素質があって、今年からちゃんとリーダーという役割がついたというだけにすぎないのかなと思います。

ー チームのカラーも変わったのかなと思うのですが、現在のラプチャーズの魅力や強みなどはどのようなところでしょうか。

AKIHITO:
「色気」・・・ですね!(笑)

ー 色気!

AKIHITO:
オールジャンルが踊れるいろんなダンサーがいるということは一般的に考えても強みになるんですが、僕たちはあえてそれを強みと言わないでおこう、ということになりました。

特にダンスを初めて見る方からしたら、ジャンルの違いなんてあまりわからないと思うんですよね。
なのでそれよりもっと最初に感じられるものを大事にしよう、初見で見たときにインパクトを与えられるダンスが踊れるチームにしよう、とみんなで決めました。

プロのダンサーがプロリーグに挑むからこそ、どこのチームよりも、観客の方々が僕たちのダンスを見ると見とれてしまうような「色気」を意識しようと。

星野さん:
その「色気」というワードも、急に出てきたわけではなく、合宿で3時間くらいかけて、みんなでいろんな強みのキーワードをホワイトボードに出し合い議論して、決めたんですよね。

ー 強みとしたいことについてもそんなに話し合って決めたんですね。そのような方向性も決まり、今後作品を通じて、どんなチームを目指していきたいですか。

AKIHITO:
僕がやっていきたいと思っていることは、視覚的なところだけではない、五感全てで楽しめるダンスを踊れるチームにする、ということですね。
ダンスってどうしても目で見て感じるものという認識があると思うんですが、僕はラプチャーズのダンスを見て「耳が楽しい」と思ってもらえるような作品を届けたいんです。

音楽があってダンスがあるというのは変わらないとは思いますが、無音でもラプチャーズの踊っている姿を見ていると耳まで楽しくなってくるようなパフォーマンスにしたいと思っています。

星野さん:
あとは、チームが本格的に始まる前に、AKIHITOとは「記憶に残るチーム」にしたいねという話はしてましたね。何度も見たくなるような作品を作りたいと思っています。

パッと見てかっこいい作品ももちろんいいと思うんですけど、見た人に「何だあれは?」と思われたり、人に話したくなるような作品をシーズン通してできたらいいなと思っています。昨年とは一味も二味もちがう「SEPTENI RAPTURES」を見せられたらいいなと。

先ほどMiYUも言っていましたが、AKIHITOの作風って、どれも特徴的で面白いテーマがある作品なんですよ。
王道ストレートというよりは変化球タイプというか、いい意味でとてもユニーク!(笑)

AKIHITO:
作品作りにおいてそれは大事にしているところでもあって、ダイレクトに格好いいと思ってもらうことも大事ですが、噛めば噛むほど味が出るみたいな、中毒性のある作品にするというのは僕のテーマなんです。

また、ディレクターとしては、ちゃんと売れるチームでないとあかんというか、単純にダンスだけが上手いとか、ダンスだけで有名な人たちが集まっても、そこからの広がりに限界が見えてしまうと思っています。

ダンサーとしてどんどん新しいことに挑戦していく必要があると思っているので、プラスαの部分で「何を持っていますか?」とか「どんな視野がありますか?」という部分を大事にしていますね。だから結構異例な言い方をしてるんですけど、今はD.LEAGUEがメインの活動だけれども、ラプチャーズの活動の中の1つがD.LEAGUEになるということを目標に置いてやっていこうとメンバーには伝えています。

MiYUも優弥/YUYAも世界大会で優勝するレベルなので、本来めちゃくちゃ売れっ子ですから、D.LEAGUEで活躍することももちろん彼らにとってのブランディングになるとは思いますが、でも、広げるという意味では、もっと柔軟に捉えてもいいと思っています。

なので今後のラプチャーズに関しては、外(D.LEAGUE以外)への露出をどんどん増やしてくださいっていうのが、僕からメンバーみんなに課すノルマぐらいのレベルでやっています。

▲練習中のメンバー

星野さん:
そうですね、D.LEAGUEで一番露出のあるチームになりたいと思っています。そういう意識をメンバー自身が持ってくれたことで、「こういうイベントがあって、ラプチャーズのこと話したら出してくれそうなんですけどどうしますか?」みたいなイベントのアサインの話をメンバーが持ってきてくれるようになりました。
メンバーのマインドが、自然にチームを良くするために、どうチームをうまく活用して、自分も露出を増やしていくかということを積極的に考えてくれるようになっています。

 AKIHITOさんはダンスをビジネス視点で捉えられていますよね。

AKIHITOさん:
僕はダンスの幅をどんどん広げていかないといけないんじゃないかなというのを基本的なマインドとしてやっていますね。それは両親の影響でもあるんですけど、今まで22年間何の不自由もなくダンスだけをやらせてくれたので、それを将来自分が親になって、子供がダンスしたいとなった時に、「ダンス(を仕事にするの)はちょっと難しいね」っていうことだけは絶対言いたくなかったんです。

ダンスはカルチャー的に商業的に捉えるものではないと言われたりする側面もあるんです。特にヒップホップだったら元々若者の文化から生まれたものだからビジネスにするものじゃないという考えもあったりはします。

もちろんその考え方もあるけれど、僕としては大好きなダンスも結局これで飯食えないと続けられないわけだから、どっちを取るかでいうと、僕はもう完全に仕事として振り切るっていう考え方ではいます。
 
星野さん:
そこが僕的にはディレクターに依頼したいと思った理由の1つでもあって、事業理解がすごいです。今シーズン、いままでにはなかった面白い取り組みとかもたくさん準備してるんですが、一緒に事業的な未来を描きやすいですね。

AKIHITO:
選手たちにも会社の名前を背負って海外遠征とかも行ってほしいんですよ。それをやるためにはダンサーが職業として成立していることに理解を持ってもらうことが重要だと思っています。

ー プロダンサーを目指す子供やその親にとってもそれはとても大事なことですよね。

星野さん:
そういう一つの答えをラプチャーズとしてもPERFとしても出していけたらいいなと思っています。ダンサーってこれだけのことができる。これだけ世の中に影響を与えられる。そしてしっかりお金も稼げる。そういう未来をちゃんと作っていきたいです。

ー チームの目指すところや今後の展望もお聞きし、本当に開幕が楽しみです。
最後にファンの方に向けてメッセージをお願いします。

AKIHITOさん:
「ダンスで見たことない、聞いたことない」みたいなことを実現したいなと僕はずっと思ってるので、「ダンスってこういうことだよね」というイメージを大いに崩していこうと思っています。ラプチャーズがみなさんにワクワクするきっかけを与えられるように、いい作品を作っていきますので、すごく期待してください!

MiYUさん:
やっぱり他のチームとは一緒のことをしたくないと思っているので、「ダンスというものを使ってチャレンジしながら戦っていく。それにより新しいものを生み、他のチームと差別化し、圧倒的なものを作る」っていうのが目標でもあるし見どころでもあるかなと思います。個人的には今までやってきたラウンドとは全く違う感じになると思うので、新しいラプチャーズを楽しみにしといてください!

星野さん:
僕は選手とディレクターと会社が一体となってできる、一つの大きいムーブメントを作りたいと思っています。特に今シーズンは、D.LEAGUEで活躍するだけじゃなくて、試合以外でも何か目が離せないような施策だったり、新しい挑戦みたいなものはやっていきたいと思っていますので、D.LEAGUE以外での活動も含めて今後のラプチャーズにご注目ください。

AKIHITOさん、MiYUさん、星野さんありがとうございました!


▲「楽しいポーズで!」の要望に応えてくれるメンバー達

*** 編集後記***

今回、ラプチャーズのいちファンとしてインタビューをしましたが、みなさんD.LEAGUEに向け、そしてその先のダンス業界の将来に向け熱い想いをもって、何より楽しそうに話していたのが印象的でした。

新生ラプチャーズが今後どのような活躍を見せてくれるのかを楽しみに、まずは10月2日に開幕する22‐23シーズンをセプテーニグループとして全力で応援したいと思います!

みなさんも応援よろしくお願いします!

▼ラプチャーズの公式SNSアカウントもチェックしてみてください!

・チーム公式Instagram
https://www.instagram.com/septeniraptures/
・チーム公式YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCjTohrhg9odIjlKLW0iPk1Q/featured
・チーム公式Twitter
https://twitter.com/septeniraptures
・チーム公式TikTok
https://www.tiktok.com/@septeniraptures

▼D.LEAGUEはD.LEAGUE公式アプリから視聴いただけます!https://home.dleague.co.jp/appintroduction/

#セプテーニグループ #SEPTENIRAPTURES #ラプチャーズ #Dリーグ #ダンス #インタビュー #AKIHITO #MiYU