見出し画像

SEPTENI RAPTURESがアップサイクル衣装に込めた思い【後編】

こんにちは。セプテーニグループnote編集部の宮崎です。

日本発のプロダンスリーグ、「第一生命 D.LEAGUE 20-21」のレギュラーシーズンを終えたいま、SEPTENI RAPTURESセプテーニ ラプチャーズ (以下ラプチャーズ)のメンバーも関係者もファンのみなさんも、いかがお過ごしでしょうか。2週間にいちどやってくるあの緊張感と、ラプチャーズメンバーの笑顔にまた早く会いたい、そんな方も多いのではないでしょうか。

SEPTENI RAPTURESがアップサイクル衣装に込めた思い【前編】では、なぜラプチャーズがアップサイクル衣装を採用することになったのか、どのように衣装が製作されるのかをお伺いしました。

▼前編はこちら

後編では、アップサイクル衣装に期待すること、これまで製作したラプチャーズの衣装を今後どうしていきたいのかお話しいただきました。どうぞご覧ください!

画像1

柳さん (写真:左)
2009年 セプテーニに新卒入社。モバイル、ソーシャル、ブランド広告など新規部門での事業立ち上げ、推進を経て、2020年にPERF(パルフ)株式会社を設立。現在は同社にて日本発プロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE 20-21」に参画するプロダンスチーム「SEPTENI RAPTURES(セプテーニ ラプチャーズ)」のゼネラルマネージャーに就任。
新田さん (インタビュアー 写真:左から二番目)
2013年セプテーニに新卒入社。営業、オペレーション担当を経て2019年10月よりグローバルプロダクト部へ異動。現在はIn-Out及びOut-Inプロモーションの担当営業としてクライアントワークに従事。グループ横断環境プロジェクトの一期、二期メンバーとして、エコな生活を心がけている。
立松さん (写真:右から二番目)
東京都出身。
2011 年 YG ENTERTAINMENT JAPAN 入社。
所属アーティスト (BIGBANG、2NE1) のスタイリングサポート & コーディネーターを経験。
2015 年 独立。
ミュージシャンのスタイリング・衣装製作を中心に活動。その他、俳優、雑誌、広告、TV など様々な媒体を担当。
2021年 株式会社TEN10を市野沢祐大、志賀光と共に設立。
志賀さん (写真:右)
2011 年PR01. 入社。
様々なファッションブランドのPRをはじめ、イベント企画進行などに携わる。
2020 年 独立。
2021年 株式会社TEN10を市野沢祐大、立松秀顕と共に設立。

─ ファッション業界として、ラプチャーズのアップサイクル衣装に期待したいことってありますか?

柳さん:
僕は立松さんと志賀さんからご提案いただくまで、いち消費者として、アップサイクルという言葉も概念も知らなかったんです。今回をきっかけに知ることが出来た。同じように、ダンサーたちは、そういうメッセージを背負って活動していくんだろうなと。

画像2

洋服を選ぶ時、なんでその服にするのか、理由っていろいろあると思うんですよね。可愛いなとか、温かいとか、着心地が良いとか、ちょっと奥行きのある理由だとブランドの持つストーリーが好きだとか。僕自身、アップサイクルを知ってから、その選択の仕方の一つとして、環境への配慮、SDGs的な文脈が選択肢に入ったケースがあったんですよ。あー・・今日それ着てこいよって話ですよね(笑)

そういうきっかけになる可能性はあるかなと思いましたね。「なんでその服を着るのか」っていう問いに対するメッセージになりえたらいいなと。

志賀さん:
そうですよね。洋服を選ぶ要素って、いちばん強いのがデザイン、その次が機能性で、その次がプロセスだと思うんです。洋服作りって、いろんな人が関わっているじゃないですか。たぶんこれからって、背景で関わっている人たちと買った人たち両方がハッピーになる方が良いなと思っていて。

画像3

僕らもショーが終わった後にSNSを見て、「衣装かわいかった!」みたいなコメントがあるたびにめちゃめちゃ嬉しいわけじゃないですか。見た人、素材を提供した人、作った人、全員がハッピーですみたいな、そういうコミュニケーションが生まれるのがこの服の良さかなと思っていて。そういうのが広がってくるといいなと思うんですよね。

クチュール屋さんとか縫製工場さんとか、すごいんですよ。みなさんプライド持ってその人たちしか作れないものを作っている。その人たちが追い求めているものは各々にあるので、そういったことが知られるきっかけになる洋服が増えてくると、僕らも嬉しいですね。

─ 先ほどちょっとお話に出ましたけど、立松さんと志賀さんが所属するクリエイティブ・ベースTEN10ではアップサイクルのプロジェクトを進めているんですよね?

志賀さん:
「EP」というプロジェクトで、残布や古着を使ってエプロンとかを作っています。

それからFirsthandっていう宮下パークにあるお店と一緒にやっている「by O」っていうプロジェクトでポップアップストアを展開したり、そのローンチイベントでアーティストの川谷絵音さんのフリマをやったりしています。

ポップアップストアでは、アップサイクルした生地のエプロンも売りつつ、僕たちが他の仕事で衣装として使ったものとかをフリマで売ったりしました。

すごくやりがいがあるんですよね。PRの立場って、アップサイクルとかサステナブルって言いつつ、新しいものが出たら買ってほしいってコミュニケーションするわけじゃないですか。僕はそこのギャップがちょっと気になっちゃっていて。こういう企画をやることで自分の中でバランスを取っているというか。

画像4

こういう柄ってもう誰も履かないよねっていうスラックスだったり、このシルエットはちょっとトレンディドラマ的だよねっていうパンツだったり、あとは古着屋さんが買い付けたけど一部破れちゃって売り物にならない、そういうものをアップサイクルしています。

─ なんでエプロンにしたんですか?

志賀さん:
成形しやすいからです。それからEPっていう名前には、EP盤LP盤のEPと、個の拡張っていう意味のEP、両方の意味を込めています。まずはフォーマットを決めてEPをやって、そのうちもっといろんなものを作っていくLPというプロジェクトに発展させていきたいねと。

柳さん:
そうなんですね。ネクストプロジェクト名がLP。さっき、川谷絵音さんがフリマに出品したって話がありましたけど、衣装とかも出されたんですか?

画像5

志賀さん:
アーティスト写真で着たシャツとか出していました。川谷さんだからこそできたのかもしれないですね。自分の会社だから出来るというか。

でもそういうのが企画の中でも当たり前になるといいなと思っていて。エンターテインメントというものに、やった後もアップデートやアップサイクルがついてくる。そこまでが一つのパッケージ。帰るまでが遠足みたいな感じで、そういうのを常識にできたらいいなと思っていますね。

─ 柳さん、ラプチャーズが作った衣装はこれからどうしていく予定ですか?

柳さん:
衣装はショーを表現する上での一部なので、イベントでこの曲やりますってなったらまた着ると思います。なのでショー衣装として引き続き使い続けるというのが一つですね。

立松さん:
あとラプチャーズのファンの方は、きっと衣装に思い入れを持ってくれてるんじゃないかと思うんです。身近で見てもらえる機会があると嬉しいですね。ファン感謝デーとかイベントとか。それこそ破れちゃってる箇所とかも、戦ってる感じがあっていいですよね。

画像6

柳さん:
今回のような衣装解説もコンテンツとしてアリだと思う。一つ一つに対するディレクターakihic☆彡さんの思いがかなりはっきりあるので。そのあたりはファンの方むけに、それこそYouTubeでコンテンツ作るとか、それを見てもらった上で僕らのイベントに来てもらうとか。そこで実際の衣装も含めて楽しんでもらう、そういう企画はちょっと良いかなと考えていますね。

─ リサイクルとか、リユースとかは考えていないですか?

志賀さん:
ちょっと違うかなと思いますね。僕らはリサイクルとかじゃなくて、あくまでアップサイクルを掲げているので。アップサイクルは、もともとあるもの、使わなくなったものや行き場のないものに付加価値をつけて再度使うっていうっていう考え方なんですよね。

サステナブルもバランスが大事だと思うんです。海外の友達とそういう話よくするんですけど、サステナブルバランスって、自分の手の届く中でいかにやっていけるかっていうところなんじゃないかと。突き詰めれば突き詰めるほど、やらないほうが良いものが出てくる。なんならD.LEAGUEもやらないほうがいいって話になっちゃう。

画像7

最初にお話しした、プロとして世に出る際に、どういうスタンスでいるべきなのかっていう話につながるんですけど、僕はプロって、見られる人たちだと思うんです。見ることに意味がある人たち。

だからこそ、意味やメッセージを伝えられるかって大事。使い終わった衣装を砕いて別のものにしますとかじゃなくて、ショーでまた使うとか、ファンに触ってもらえるとか、そういう方がラプチャーズがアップサイクルという手法を採用している意味があると思うんですよね。

─ すごくわかります。エコ活とかサステナブルの正解って本当になくて。ライフスタイルや考え方、カルチャーや文化にも大きく左右されるし、Aが正しい場合もBが正しい場合もあって。しかもそれが人や状況によって変わったりする。

何が本当に正しいのか、環境プロジェクトで活動していても難しいなと思うんです。だからこそ、物の存在価値、意味はそれぞれにあるというのは、すごくしっくりきました。

柳さん:
僕は個人的に、いつかまた衣装としてアップデートされて使われるのもいいなと思っていました。たとえばラプチャーズのメンバーたちが、ダンサーとしての転機になった時に使った衣装として保管されていて。この機会があったからこそ今この表現をする、みたいなときに、その衣装を部分的に利用してショーの衣装にするとか。表現の一種として衣装を次につないでいくみたいなのは、すごくいいなと。

画像8

─ 第二章。

柳さん:
そう、第二章。

志賀さん:
YOUTEEのジャケットみたいな。

立松さん:
ROCK STEADY CREWのやつね。

▲第7戦。ヒップホップカルチャーとブレイクダンスを世界に広めた世界初のヒップホップチーム「ROCK STEADY CREW」に所属するYOUTEEさんが、ヒップホップの歴史をテーマにしたショーで、「ROCK STEADY CREW」のオリジナル衣装を披露。

志賀さん:
ああいうの、すごくいいですよね。

柳さん:
アップサイクル衣装を採用したことは、プロセスに対して意識を向けるチームにしていこうって思えたきっかけの一つになってると思うんです。最終的なアウトプットだけじゃなくて、プロセスで差別化していくみたいな。

いまって過程自体を楽しむとか、それでモノを選ぶみたいな大きな時流があると思っていて。ショーの作り方とか、僕らのモノの選択の仕方とか、チームとして行動する中でも、プロセスをちゃんと重視しなきゃなっていうのは、ある意味衣装からメッセージを受けている部分もあるような気がしています。

でもこれからどんどん衣装増えていくから、本格的にどうするか考えないと(笑)

画像9

志賀さん:
誰かの手につなぐか、もう1回解体して何かにするとか。もう1回解体とかあり得そうだけね。服だけじゃなくて、もっと長い時間使えるものがいいな。バッグとか?

柳さん:
形状を変えて、チームが戦った証として残せると良い気がします。

志賀さん:
あとはファンの方が喜んでくれると嬉しいから、限定でキャップにするとか。

柳さん:
これだな。

画像10

志賀さん:
それウチで作れます(笑)。限定感ってすごく良いと思う。

柳さん:
たしかに形を変えて、ファンのみなさんに普段から使ってもらうのが、いちばん幸せなバトンのつなぎ方な感じがする。

─ いいですね、ぜひ実現させてください!これからもラプチャーズの躍進を楽しみにしています。今日はありがとうございました!!


* 編集後記 *
「どの衣装がお気に入りなのかを語り合っている三人が、ものすごく楽しそうで、幸せそうで・・!どれだけの思いをラプチャーズの衣装に乗せてくれているのかが、すごく伝わってきました。」新田さんがインタビュー後に、いちばん印象に残ったシーンをこう共有してくれました。

たくさんの人の思いを乗せて走り続けるラプチャーズ。来期もラプチャーズとしてより高みを目指し戦うメンバー、ラプチャーズから離れ新たなステージへ進むメンバー、新しくラプチャーズに加入するメンバー。それぞれ来期どのような活躍を見せてくれるのでしょうか。ラプチャーズが全身全霊で届けてくれるメッセージと感動が、今からとても楽しみです。

※本インタビューは、2021年4月に行ったものです。

#プロダンスリーグ #Dリーグ #SEPTENIRAPTURES #ラプチャーズ #アップサイクル衣装 #セプテーニグループ #ファッション