見出し画像

アルムナイから再入社した社員インタビュー 《後編》

こんにちは。
セプテーニのPR担当の江里です!

今回は、セプテーニグループに新卒で入社後、一度退職して別の道を歩んだのちに 再度セプテーニグループに入社された2名にお話を聞いた
アルムナイから再入社した社員インタビューの《後編》です。

前編はこちら↓

前編では、セプテーニに新卒入社後に転職し、転職先での活躍や、2社経験して見えた自身の大事にしたい価値観についてお聞きしました。
後編では、再度セプテーニに戻るまでの経緯や、「転職」についての考え、一度外に出たからこそ見えた客観的視点でのセプテーニについてお話いただいた内容をご紹介します。

※本インタビューは、セプテーニグループが在宅勤務に移行する前に行ったものです。

画像1

――転職後に色々とギャップを感じたとのことですが、2社目を辞めようと思ったキッカケは何だったんでしょう?

梅野)転職後、先ほどお話した葛藤は色々感じながらもすぐに辞めるつもりはなくて、その頃データに関わる業務に携わりたいなと考え始めていて異動も決まってたんですよ。
その話を、現セプテーニでデータ事業本部部長にお話したら「それ、セプテーニでできるよ」って言われたんです。
じゃあ自分がやりたいことをどこの会社でやるか?と考えた時に、発言の通りやすさや主体的なメンバーが多い点で、環境が良いセプテーニという選択になりました。

2社目では、自分がやりたいことの意思決定ができるのが数年先になるような環境だったので、それであれば「現場で意思決定ができる裁量」が与えられたセプテーニで今すぐ挑戦したいと考えましたね。
その先輩と話していなかったら、転職を考えるキッカケにはなってなかったと思います。

――坂井さんはなぜセプテーニに戻ろうと思ったのですか?

坂井)2社目を辞めようと思っていた時には、特にやりたい事や行きたい会社は無かったんですが、広く経験できる代理事業の方に戻ろうかなとは思っていました。
ちょうどその頃、自分が担当して1位を獲得したタイトルのデジタル領域をセプテーニが担当していたので、そのお祝いも兼ねて現セプテーニで営業部本部長と飲みに行ったことがキッカケです。
転職を考えていることについて相談に乗ってくれて、そこから隔週ペースで飲みに行ってました。(笑)

そもそも頻繁に相談できる相手がいることも大きかったですし、「どういうことがしたいの?」と聞いてくれて色々話していくうちに、代理事業に戻る方に考えが整理されていきました。

最終的にセプテーニに決めた理由は、やはり発言の自由度が高いという環境面が大きいですね。
当時、事業側として総合代理店のデジタル領域のソリューションを見ていましたが、セプテーニで提供できることとの大きな差は感じられなかったので、それであれば環境が良いセプテーニに戻ろうと決めました。

画像2

――お2人とも、セプテーニに再入社を決めた理由が「環境が良いセプテーニに」って共通して出てくるのはすごいですね。他にも選択肢はたくさんあるはずなのに。

坂井)先ほどの話にも繋がるのですが、発言の自由さみたいな部分は入社してみないと分からないので、そもそも全く事業規模の違う会社に転職することのリスクは感じていましたし、惹かれる企業はあまりなかったですね。

梅野)うん、無いですね。
転職って相当リスクの高い意思決定だと身をもって学んだので、そういう意味で選択肢は広くはないと思います。かなりの覚悟が必要なんじゃないですかね。

――「ステップアップ」のイメージで転職する人が多いと思いますが、単純にそうではないと…?

坂井)ステップアップにはなるかなと。
違う環境で働くことで、文化や働き方、携わる内容の幅も広がるので、得られるものは確かにあると思います。ただ、よほどの覚悟と考えが無いと、2社目の後も継続的にステップアップしていくのが難しいのかなと思いますね。

1回目の転職の時に、「絶対にここで一生働く」と思えるくらいの会社に出会えて覚悟があれば良いと思いますが、そうじゃなくて「一回行って学んでみてから次を考えよう」というスタンスではかなり難しいと思います。

梅野)そうですね。
転職自体が必ずしも良い悪い、という話ではないですが、「転職先」と「その人がどこにモチベーションを置くか」の掛け合わせで慎重に考えるべきだと思います。自分自身は発言欲や承認欲求が強かったので、そういう点で適した会社じゃないと成長やステップアップができないと感じましたね。

――なるほど。
一度外に出て見えた、セプテーニがより良くなるために「もっとこうした方が良いな」ってことはありますか?

梅野)もっと「すごい人」と近い距離で業務ができれば良いなと思います。
以前読んだ本に、一番良い会社とは「自分が尊敬する上司が存在し続ける会社」と定義していて、すごく共感したんですよね。
セプテーニにも、尊敬するすごい人はたくさんいるのに、直接関わってそのすごさを実感できている人って少ないと思うんです。より広い視点で自分を見て目指す方向を定めるためにも、直接の関わりの中で「すごい人のこういう視点があるんだ」ということを実感する機会が増えれば良いですね。

そういう意味では、経営陣と関わる横串のプロジェクトや機会も提供されているように感じるので、どんどん活用して自らコミュニケーションを取りに行くべきだと感じます。

画像3

――戻ってみて、以前のセプテーニから進化しているなと感じる部分はありますか?

坂井)僕は同じ部署に戻っていますが、若手でも視野の広い人が増えているなと思いました。
電通との協業によって違う会社の考え方に触れ、良い刺激を受けている人が増えているのかなと。

梅野)僕はスキルの標準化に驚きました。
以前は、「API」「コード」「ジャバスクリプト」みたいなシステマティックな言語って、特定の人だけが専門的に使っているイメージでしたが、今は2年目くらいの若手でも当たり前に飛び交う現場になっているんですよね。

――確かに、「スキルの標準化」は会社も意識している部分ですもんね。
では、変わらず受け継がれるDNA的な部分ってありますか?

坂井)業務中の環境ですね。一日中働くのが全く苦じゃない。
オフィスが静かすぎなくて程よく息抜きもできるし、上長も近くにいるので業務関連の確認がすぐに取れるのが良いです。
あと、シンプルに仲が良い。セプテーニくらいの会社規模で、上の人とランチや飲みに気軽に行ける関係性はなかなか無いと思いますよ。

梅野)確かにワンフロアは維持して欲しいです。
関連部署の階が分かれていると、直接コミュニケーションを取るのが大変なこともあると思うので、こういうワンフロアのオフィス設計も重要だなと改めて感じました。

――ズバリ!セプテーニに戻って来て良かったと思いますか?

梅野)結論、これから次第なので今はまだ分からないです。
いつも僕が意識していることなのですが、
「登る山を選ぶのが重要ではなくて、登りきるかが大事」
つまり「転職したこと=選んだ山が正しいか」はまだ判断できなくて、その山の頂上に到達するか次第なのかなと思っています。
ただ、その山を登りきるための環境はセプテーニにあると確信しています。

――おぉ、かっこいい!

坂井)良い締めをされてしまったので、僕が言うことは無いですが。(笑)
でも本当にその通り、これから次第ですね。
僕は、前の会社で1つのサービスを育てていくという経験ができたので、今度はセプテーニに戻って、個人や特定のサービスではなく「会社の成長」に寄与したいという目線に変わりました。

なので、今後自分の小さい動きでも組織への貢献に繋げていき、それが会社の成長として少しでも感じられて初めて、「セプテーニに戻って来て良かった」と思えるのかなと。

画像4

――それもかっこいいですね。
今、もし会社を辞めたい若手が周りにいたら何とアドバイスしますか?

坂井)今と全く違うことをやりたいのであれば止める理由はないですが、
「自分はこの領域でもう100%やりきった」と思っている人には、「実は視野が狭くなっていないか?」ということを伝えたいですね。
若手の頃は「個人の成長」を第一優先に考えがちですが、それに加えて、チームや部・会社を成長させる目線が増えると、もっと大きなことができるという考え方に変わるのではと思います。

梅野)僕の場合は、リスクを考えた上での覚悟がすごく重要、と伝えますね。
とにかく、色んな人に話を聞いた方が良いと思います。
僕もたくさん相談したのですが、その中で、セプテーニに戻る際、ある先輩に言われてすごく刺さった言葉の一つが「セプテーニはちょうど良い」でした。
ある程度大きな規模のプロジェクトにも携われて、かつ発言も通りやすい。
マーケティングについてゼロイチでやりたい事があるのであれば、確かにちょうど良い規模なのかなと思いますね。

――外に一度出て戻ったからこそ、ご自身がセプテーニに還元できると思うことはありますか?

坂井)たくさんありますよ!(笑)
ただ一番は、自分がクライアント側だった経験を活かしてクライアントが考えていることや最善なコミュニケーション方法をより深く考え、今所属する営業組織に還元することですね。
目先の課題にとらわれすぎず、お客様のサービスを成長させるため、そしてセプテーニの成長にも繋げるためという目線が必要だと思うので、そういう風に考えられる土台を浸透させられる存在になりたいです。

画像5

梅野)僕は、セプテーニに戻る時に「この山を登りたい」と決めていることがあるのですが、デジタルマーケティングの領域を脱却して、オンライン/オフライン統合マーケティングを一貫して携わりたいです。
それも、今自分が所属しているデータ事業本部でお客様との関係性を構築して、それがきっかけとなりサービス全体の相談に繋がれば理想ですね。

僕自身、外に出て学んだことですが、オンライン/オフライン統合マーケティングもセプテーニでできます。会社の方針もそのようにシフトしていますしね。

統合マーケティングに携わっている人と、デジタルマーケティングに特化したセプテーニとの違いは、頭のリソースをどこに集中して割いているかだけなので、その配分を変えれば良いだけ。
だから、それをこの仲が良く主体的なメンバーが集まっているセプテーニでやりたい・・・
全員で「山を登りきりたい!」と思っています。
こんなこと、上長には言ったことないですけどね。(笑)

画像6

――絶対にこのインタビューを見てもらいましょう!(笑)
オンラインとオフラインの垣根を超えてソリューションに繋げる。まさに会社が目指している姿ですね。
内からも外からもセプテーニを知ったお2人の話から、キャリアを考えるうえでは覚悟や視野の広さが大切だということが改めてわかりました。

お忙しい中、貴重なお話ありがとうございました!

アルムナイネットワーク
セプテーニグループでは、相性の定量化及び従業員の活躍を最適化するためのAI型人事システムを、アルムナイに対して広く提供することを目的とし、「セプテーニグループ・アルムナイネットワーク」を構築しています。
アルムナイに対しては、在籍社員と同様に人材育成の構造を基にしたキャリア開発サービス提供と、グループ関連情報や業務委託・業務連携に関する情報の共有を行い、ビジネス面におけるパートナーシップも築いています。
詳細はこちら↓
https://www.septeni-holdings.co.jp/csr/activity/alumni.html
※本インタビューは、セプテーニグループが在宅勤務に移行する前に行ったものです。

※本インタビューは、セプテーニグループが在宅勤務に移行する前に行ったものです。
※この記事は2020年3月11日に株式会社セプテーニのWantedlyに掲載された内容を転載したものです。

#セプテーニ #アルムナイ   #デジタルマーケティング