マガジンのカバー画像

社会連携挑戦者の給湯室

14
昔、ある医療系雑誌に連載していた「連携室スタッフの給湯室」という記事の読者が、勇気付けられたとか、参考にしていたとか、ファンです!とかいう声を、10年以上たった今でももらえる事が… もっと読む
運営しているクリエイター

#医療連携

給湯室3 無いなら作ろう「地域医療連携スタッフの給湯室メーリングリスト」

あまり普及していない分野・あたらしい部署でほぼゼロベースで構築する必要がある仕事をする場合、相談相手がいないですね~。 私も組織の中にも地域にもいなかったなぁ。 大きな目標とやるべき理想はおろされるけれど、具体的な計画は自分で考えないといけないわけです。 で、ふと思いついた。 「近くにいないなら日本全国で探そう!」2003年、メーリングリストが自分でも簡単に作れる無料のものがあると知り、早速立ち上げたのが「地域医療連携室スタッフの給湯室メーリングリスト」でした。(画像

給湯室No2 私が配属されたのは「地域医療連携室」という未知の部署

地域医療連携室って皆さん、聞いたことがありますか? 今では、多くの病院に設置されている部署で、病院によっては、地域福祉連携センター、入退院支援センター、医療サービス支援センター・・・などなど呼び方が違います。 私が住んでいる山形県鶴岡市の2つの病院をみてみましょう。 鶴岡協立病院は 地域医療連携室 ですね 鶴岡市立荘内病院も 地域医療連携室 ですね。 あら、どちらも地域医療連携室でした。 お仕事内容は、各ホームページでも確認が出来ますが、主に診療所や病院からの紹介