見出し画像

どんな表現も簡単なことではない

X(旧Twitter)で見かけたこの言葉⏬に共感する人はピアニストだけではありません。

例えばピアノでも素人目にもとても弾けそうにない難曲であったり、器械体操のようなアクロバティックな身体表現であればまだ、すぐにはできっこない、と思われるでしょうが、日本舞踊のように日常的な動きが多く、ゆったりと動いていたりすると、何だか簡単に真似できそうな気がしてしまうのかも知れません。
"体得"しなければならないことをやったことのある人ならわかることですが、やったことのない人なら、下手すると
”ちゃんとできるように教えない方が悪い”
みたいに思われることもあります。

昔、子供たちを対象に3ヶ月ほどかけて、1〜2曲を仕上げて発表会に出ましょう、という企画を立てたことがあります。
夏休みを目指してお稽古したので、親御さんに割と評判が良く、結構子供が集まりました。
ずっと続けるのは大変だし、他にも習い事をさせたいため、"ひと夏の体験"としてやらせるには結構魅力的ではあったと思います。
数年続けて企画しましたが、その度に同じ方がいらしてくれて、嬉しい反面欲も出てくるのか笑、
「先生がこの間踊った〇〇って曲、娘に踊らせたいんですけど」
とか希望するようになりました。
この企画の趣旨は日本舞踊の体験です。
わずか3ヶ月で何とか形にできる曲を選択して教えているのです。
でも、やったことのない人から見たらどの曲も同じなのかもしれませんね。
はっきりと"無理です"とお断りしましたが、かなり不服そうでした。
また、入門はしたくないが自分が踊りたかった曲を
"なかなか良い振付をして踊っていたので是非踊らせてほしい(教えてほしい)"
と上から目線で缶ビールを土産に訪れた人には、正直殺意まで覚えました笑

つい先日は「先生のあの踊りが踊ってみたいです、時間がかかってもいいので教えてください」
ということがありましたが、踊るのは難しいと思いつつも、真摯に取り組みたい気持ちが感じられてとても嬉しく思ったものです。

プロと名乗るためにどれだけの思いで創作し、表現できるように身体を磨いてきたことか。
理解してもらうことは難しいのでしょうか。

単純に右足と左足を交互に出して踊っているわけではありません。
勉強の成績や肩書きなど目に見える数字や言葉などがないとなかなか理解されないのは仕方ないことなのか…。

表現とは言葉を尽くさなくても全てが分かり合えるある意味一番シンプルな交流なんです。
それでも論理的に説明できる人の方が理解されやすいのでしょうが、私は言葉など介さなくても分かり合える世界が好きです。
論理的思考の方たちのことも認めるので、我々の表現も認めてもらえないでしょうか笑

 ご相談お問合せ、ご依頼は⏬
🌸千翠流舞HP: https://sensui-ryubu.com
 
 踊りを楽しんでみたい方、千翠流舞メンバーになってみたい方!まずは無料体験で❣️
🌸千翠流日本舞踊教室HP⏬ 
https://sensuibuyou.mystrikingly.com

🌸千翠珠煌Twitter⏬
https://twitter.com/buyou_azaz?lang=ja

🌸千翠珠煌facebook⏬
https://www.facebook.com/sensuiryubu

🌸千翠珠煌Instagram⏬
https://www.instagram.com/sensui_ryubu/

🌸YouTube千翠流舞チャンネル⏬
https://youtube.com/@sensuiryubu


いただいたサポートは、今後の千翠流舞の活動のために使わせていただきます。よろしくお願い致します!