マガジンのカバー画像

戦時体制下の教育

32
徴兵制を敷き、帝国主義陣営として外征の連続となる明治からの日本では、教育も天皇を軸とした「神の国」と教えられ、わけのわからない「教育勅語」を覚えさせられ、有無を言わさず軍事教練と…
運営しているクリエイター

#長野県

松本市で戦時下を過ごした姉妹への聞き取り(上)ー疎開児童とビスケットの話

信州戦争資料センターの中の人は、1945(昭和20)年の1-3月に全国に配られた皇后から疎開児…

1933年2月4日、長野県で労働運動幹部摘発始まる。教員も多く「教員赤化事件」として…

 1924年から数えて91年前の1933(昭和8)年2月4日、満州事変もいまだ収まらない中で、長野…

対米戦争、もしやるならばーと政治家の覚悟を問うた山本五十六の手紙、真意理解せず学…

 1943(昭和18)年7月、国粋同盟総裁で衆議院議員の笹川良一は、1941(昭和16)年1月24日に…

長野県諏訪地方の修学旅行を昭和11年と17年で比較ー戦時下の格差が如実に

 表題写真は、いずれも修学旅行でまとめた冊子です。右は1936(昭和11)年5月の長野県諏訪郡…

戦争に翻弄された女学生の軌跡ー当時の「成績及び出欠表」に見る

 表題写真は、太平洋戦争が始まった翌年の1942(昭和17)年度から敗戦を挟んだ1945(昭和20)…