マガジンのカバー画像

抗がん剤の副作用予防

10
漢方や冷却療法など、副作用予防や軽減に試していることを書いています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

漢方との出逢い

漢方との出逢い

抗がん剤治療の副作用をどうにか軽くしたい。

完治するには、治療中断はしたくない。

という自分の思いがありまして。

やるからには、中途半端はしたくない。

やれることはやりたいという性分は生まれもったものなのか。

探していました。

そこへ、抗がん剤の話を聞かせてくださった薬剤師さんが、

副作用軽減には漢方がよいと、耳寄り情報を教えてくださいました。

本来なら出逢うはずがなかった、たまた

もっとみる
漢方でできること

漢方でできること

漢方医さんに話を聞いてきました。

抗がん剤の治療内容や副作用、自分の希望などお伝えしました。

すると、漢方でできることを伝えてくださいました。

抗がん剤治療をすると、細胞分裂が盛んな粘膜や細胞がやられるから、胃腸症状(吐き気、下痢、便秘、食欲不振など)や脱毛、骨髄抑制などがおこると。そこは、薬でフォローしましょう。それは、病院の医師からも説明はありますが、漢方が面白いのはそこから。

なぜそ

もっとみる

神経障害を防ぐためにできること

エマコに使われるビンクリスチンという、植物から抽出される抗がん剤は、

全身の神経障害をひきおこす可能性があるといわれます。

末梢神経障害や自律神経障害。

末梢神経障害は、指先がしびれたり、感覚がなくなったり、思うように動かせなかったり、ピリピリしたり。転びやすくなったり、怪我をしても気づきにくく悪化しやすかったり。

自律神経障害は少しイメージしにくいですが、おしっこしたり、血圧を維持したり

もっとみる