見出し画像

「ぽつん」な神社 其の弐

前回に引き続き「ぽつん」な神社を紹介していきます。やはり新緑の季節、田植えの季節が映えます。
まずは大分県宇佐市から。宇佐市には「田んぼのぽつん」が多くあります。その中の一つがこちらです。

電線もレトロな感じです
レンガ造りの玉垣の小さな社殿

海沿いの「ぽつん」というのもあります。日本海側に有る山口県阿武郡阿武町のとある神社です。「田んぼにぽつん」に比べ、後方が日本海になっているためスケールは大きめで郷愁を誘います。

水墨画のような風景
石州瓦の社殿
神社境内からみた湾
神社裏の日本海

前回に続き冬場の畑ぽつんを紹介します。福岡県でも筑後平野にはある程度の「ぽつん」な神社が存在します。この神社は鳥居が赤いのでよく目立ちます。福岡県大川市の神社です。

赤い鳥居が目印です
拡大
社叢の中は祠のタイプ

まだ色んなタイプの「ぽつん」はまだありますので、追って紹介したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?