見出し画像

イイクニじゃなくてイイハコつくろう鎌倉幕府、でもない?

イイハコつくろう鎌倉幕府。

僕を含めたアラフォーの方々は、学生の頃しっかりと、

「鎌倉幕府ができたのはイイクニつくろうの1192年だよ」

と教えられてきたはずです。
けど、そいつが10数年前からドンガラガッシャンと覆り、今ではすっかり「イイハコ(1185年)になったことは、かなりの人が知ってるんじゃないでしょうか。
でも本当は……というのは、明日お伝えするとして…。

1185年になった理由。
それは、この年に源頼朝が、

「守護・地頭を設置する許可をもらったから」

なんですが、これを知ってる人は、歴史がお好きな方ですね。

守護ってのは、ざっくりと言ってしまえば、
"県警の本部長"
みたいな役割で、
その国(地方)の軍事や警察を担当した役職です。

地頭は、土地の管理や年貢の徴収を行ったお仕事。

軍事や税を担当する役職をあっちゃこっちゃに置くなんて、
しかもその任命権を握るだなんて、
頼朝の力グレードアップしすぎ。

うん、こりゃもう政権できたよ。
この時点で、鎌倉幕府という名の政権が誕生したと言っていいよ。

ってことで、最近は、
「1185年に鎌倉幕府がスタートした」
となってるんですね。

でもですね。

中学校や高校の教科書にも、もちろん1185年に「守護・地頭が置かれた」と書いてあるんですが、

置かれてないんですよ。

「置かれてない」は、言い過ぎか。

でもね、1185年には「守護」って役職も、その仕事内容もハッキリと出来上がってるわけじゃないんです。
守護のお仕事がハッキリするのは、鎌倉時代のもっと後。

1185年に源頼朝がゲットした権利がどんなものだったのかは、実は、よくわかってないんです。

超ざっくりと言えば、朝廷から

「頼朝くん! 守護・地頭を置いていいよ!」

とは言われておらず、

「頼朝くん! いろんな国の事を、きみやきみの家臣に任せるよ!」

という許可をもらってるんですね。
なので、とにかく強い権利だった、、とは言われてるけど、具体的にどんな権限が与えられたかは、ぜーんぜんわかりません。

なので、鎌倉幕府が1185(イイハコ)年に出来たとは言えるような言えないような……。
しかも……

明日へ続きます。


本当にありがとうございます!! 先にお礼を言っときます!