見出し画像

<全4回>迷惑メールと判定される要因とは~①メール配信環境が適切ではない

配信したメルマガが「迷惑メール扱いされてしまう」といったことはありませんか?
ユーザーとのコミュニケーションツールであるメールですが、ユーザーにきちんと届いてメールを見てもらえなければ意味がありません。

そこで今回は、迷惑メールと誤判定される主な要因と迷惑メールと判定されないための対処方法を全4回にわたって解説していきます。

【迷惑メールと判定される主な要因】
①メール配信環境が適切ではない (イマココ)
②なりすましメールと判定されている
③配信方法・運用方法に問題がある
④メールコンテンツに問題がある


メール配信環境の設定が適切でない

送信IPアドレスやドメインに問題がある場合やDNSの設定が正しく登録できていない場合に迷惑メールと判定される可能性が高くなります。
以下のポイントに当てはまっていないか確認しましょう。


IPレピュテーションが低い状態である

メール送信元IPアドレスのレピュテーション(信頼度)が低いと、迷惑メールと判定されたりブロックされる可能性が高くなります。

多くのメールサーバでは、これまでに配信実績のないIPアドレスから大量のメール送信を受けた場合に一時的に受信拒否します。

そのため、初めての宛先へメール配信する場合は、徐々に配信量を増やし配信実績を蓄積していく作業である「IPウォームアップ」をオススメします。

IPアドレスは有限な資源のため、新規取得した際にすでにレピュテーションの低い「汚れたIPアドレス」を取得する可能性が大いにあります。
前の利用者が迷惑メールを送信していた・不適切なメール配信していた場合はIPレピュテーションが著しく低下していて、IPブラックリストに登録されているケースがあり、そもそもメールが送れないということもあり得ます。

■IPレピュテーションの評価を確認する方法
Google Postmaster Tools
Gmailに関連するレピュテーションを確認することができる。

Smart Network Date Services
Microsoft が提供するサービス。IPレピュテーションのスコアの他にも迷惑メールレポート機能などを提供している。

上記の他にも、レピュテーションを確認できるサービスがありますので参考にしてみてください。


ブラックリストに登録されている

利用しているIPアドレスやドメインがブラックリストに登録されていると、迷惑メール送信者からのメールであると認識され、メール送信ができなくなる可能性があります。

ブラックリストに登録されているか確認したい場合、以下の主要ブラックリストにIPやドメインが登録されていないか検索してみてください。

■主要なDNSブラックリストチェックサイト
SPAMHAUS MXToolBox proofpoint Symantec barracuda  など
※ブラックリストに登録されていた場合は、該当のサイトから解除申請してください。


メールサーバが不正中継されている

悪意ある迷惑メール送信者は、第三者のメールサーバを踏み台にして迷惑メールを大量配信することが多いです。そのため、多くの受信サーバ側では不正中継されている・オープンリレー(※)を許可しているサーバからの接続を拒否する挙動となっています。

自社のメールサーバを悪用されないために、接続元IPアドレスの制限やSMTP-AUTH認証するなどのセキュリティ対策が必要です。

※オープンリレー:送信元や宛先など関係なく誰でもメール送信を行える状態となっているメールサーバのこと


DNSの設定が正しくない

DNS上に、メール送信に利用するホスト名とIPアドレスが正しく紐づいて登録されていない場合、受信サーバ側でブロックされる恐れがあります。

受信サーバ側はメールを受け取るとDNSへ問い合わせを行い、正当な送信元からのメールであるかをチェックします。

・送信元IPアドレスからホスト名が返ってくるか
・そのホスト名と紐づくIPアドレスが送信元IPアドレスと一致するか

上記のようにDNSへホスト名からIPアドレスを問い合わせることを「正引き」といい、IPアドレスからホスト名を問い合わせることを「逆引き」といいます。

迷惑メールと誤判定されないために、送信IPアドレスに対する逆引きホストの設定を行いましょう。


S25R」という迷惑メール対策技術の規則に該当する逆引きホスト名の場合、受信側の仕様によっては受信規制を受ける可能性があります。
そのためS25Rの命名規則に該当しないホスト名となるように設定しましょう。

S25Rで仕様されている逆引きホスト名に関するフィルターの一例をセンドマジック製品サイトにて紹介しています。ご参考までに。

SENDMAGICのイチオシポイント
センドマジックのサポートでは、導入時などにメール配信環境を整えるためのDNS設定のガイドや新しい環境からのメール配信する際の注意点などをご案内し、スムーズな配信が行えるように支援させていただきます。


以上、迷惑メールと判定される要因①メール配信環境が適切ではない
についてでした。

次回「②なりすましメールと判定されている」に続きます!



メールが届かなくてお困りの場合はこちらのnoteを参考ください。
センドマジックの製品WEBページはこちら
YouTubeチャンネルもやっています!センドマジックチャンネル


この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?