マガジンのカバー画像

子どもの勉強あれこれ

40
幼児期の知育、学習、体験など、座学だけではない子どもの勉強あれこれについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

#152 ポスターの効果

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 先日、九九表を作ったという記事を書きました。 毎日のように壁から剥がれ落ち、いつぞやの兄弟げんかで、実はくしゃくしゃになってしまいました。 しかし年長の長男は、ほぼ毎日のように、しわくちゃの九九表を広げて眺めています。 それは利用が4ヶ月目に入った算数のタブレット、RISUのおかげです。 先月までの取り組みはこちら。グイグイ進めています。 長男、九九を覚え始める先月、幼児向けの「RISU

#151 子どもの気分があがるもの

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 今日は、子供が普段どのようなもので喜んでいるのか、振り返ってみることにしました。 手抜きランチのバナナクリームサンド・サンドイッチ用のパン ・バナナ ・ホイップクリーム 材料これだけ! 自分で作る簡単オープンサンドです。 一口大にカットしたパンに、絞るだけのホイップクリームをのせ、バナナをトッピングして完成。 そのうち、お皿にホイップクリームを絞り出し、そのままスプーンですくって食べ始める

#135 子どもと一緒に九九表を作りました!

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 以前から薄々気づいていましたが、我が家年長・長男は、どうやら算数が好きなようです。 先日、幼稚園の活動の一環で、小学校に入学したら楽しみなことを書く時間があったそうですが、「さんすうがたのしみ」と書いたそう。 本人にも自覚があったか!! タマゴボーロのかずを数えたり、ミニトマトでたし算、ひき算の問題を出したり(食べ物ばかり!)、日常の中で自然と数に触れさせる機会を増やすよう意識してきました。

#126 おすすめ算数本

こんにちは。3児のかあさん、仙台凛です。 年長、年少、2才の子育て真っ最中。 今日は年長さんが問題を作ってくれました。 2345+4655=? 私がわざと間違えてみると、得意そうにしていました。 これだけ繰り上がりのある問題が作れれば、 たし算の筆算は十分理解できているかなという感じ。 そんなわけで、今日は、子どもたちが好きな算数の本をサクッとご紹介。 特に展開図を自分で組み立てられるのがおすすめです。 他にも、分数やかけ算など、概念の理解が難しいものも、手を動