見出し画像

【千田琢哉の頭脳】Vol.0534(2010年7月22日発行のブログより)

ブログとニュースレターを1年間続けてきたのですが、ネタ切れと予算切れで精根尽きてしまいました。お客様も非常に素直な反応を示してくださり、最初の頃は反響があったのですが、ここのところはからきしです。市場はすごく平等だな、と思うと同時に、これからの戦略が懸念されます。様々な知識を仕入れているつもりですが・・・

(茨城県・会社経営・Sさん・男性・45歳)

継続的に拡げていくコツは、いろんな知識を仕入れて
たくさん披露していくことではありません。

逆です。

たった1つのことを深掘りしていくのです。

宇宙の話をしたら、銀河系の話をして、太陽系の話をして、
地球の話をします。

そして世界の話をして、アジアの話をして、日本の話をして・・・
と深掘りしていくと、無限に話題が途切れません。

どんどん深掘りしていくと、
結局最後にはまた宇宙に戻って同じことが繰り返されます。

この世で無限の拡がりをもっているものは、たった2つしかありません。

宇宙と人間の心です。

不思議です。

宇宙は大きくて、
人間なんて宇宙に比べたらとてつもなくちっぽけに見えます。

でも、そんなにちっぽけな人間の心は宇宙に負けないくらい、
無限大に創られているのです。

どちらもどんどん拡がっていけます。

イマジネーションのパワーが現実を凌駕するのは
あらゆる分野で共通しています。

深掘りしていくと、拡げることの大切さにもぶつかって
結局拡げながら掘っていくことが求められます。

だから別の分野の専門家とコミュニケーションを取る時にも
必ずどこかで繋がります。

なぜなら、専門家というのは深掘りしているからです。

ゴルフを知らないミュージシャンと、
音楽を知らないゴルファーがいたとします。

もし一流同士であれば、かならず接点があります。

ゴルフを知らないミュージシャンが、

「ゴルフはよくわからないんですが、僕の親友のギタリストの○○が
石川遼選手の凄さは圧倒的な努力と素直さにある、と言ってましたよ」

と言えば、会話が繋がります。

音楽を知らないゴルファーが、

「音楽はからきしですが、お世話になった師匠の○○さんが、
甲本ヒロトさんの詩は言葉のヌードだと言ってましたよ」

と言えば、会話が繋がります。

でも、一流のゴルファーと三流のゴルファー、
一流のミュージシャンと三流のミュージシャン
では穴の深さが違うので、話が噛み合いません。

ついつい現実逃避してしまいがちな分野こそ、
自分の深掘りすべきフィールドなのです。

...千田琢哉(2010年7月22日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろした言葉を毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。