見出し画像

【千田琢哉の頭脳】Vol.0507(2010年6月25日発行のブログより)

数年前から少子化や保育園の煽りを受けて、園児の激減に悩まされています。周囲の幼稚園には廃園したところも少なくありません。うちも他人事ではなく、30年前のピーク時の3分の1の園児数にまで縮小してしまいました。周囲からアドバイスもいただいてホームページ等の広報活動も積極的に取り組んではいるのですが・・・

(東京都・幼稚園経営・Hさん・女性・57歳)

生徒を集めることは大切です。

ところが、せっかく生徒を集めても、
生徒に対してきちんとしたサービスをしていなければ、
集めたスピードの何倍もの速さで減少していきます。

そして、増やした後に減った場合は元に戻すのがとても大変です。

なぜなら、地域での評判もかなり出来上がってしまっているからです。

評判を払拭するのは1年や2年では無理です。

これはかなり深刻なダメージを与えるということです。

数年前まで「集客が命」だとか「営業力が命」といった風潮が
流行りました。

ところが、今そうした人たちが消えていきました。

これからは、肝心な中身であるサービスの時代が到来したのです。

これは時代が進化した証拠です。

どんなに斜陽化した業界でも業績を維持させている会社、
伸ばしている会社は存在します。

それは単純すぎて呆れることですが、
サービスに注力してきた会社なのです。

幼稚園の場合、生徒に対するサービスとは、
保護者に対するサービスでもあります。

ついつい生徒が休日や夕食の席で口ずさんでしまうようなことが、
保護者にとってのサービスです。

保護者は自分の子どもが成長している姿を確認できることに
最高の幸せを感じます。

感動した保護者は必ず近所の友人に話したくなります。

これが最高の広告であるのは言うまでもありません。

ホームページやパンフレットなどはあくまでも確認作業です。

ホームページは美しいものではなく、
保護者の声や顔を掲載していくべきです。

個人情報保護法があるからこそ価値があるのです。

本人たちが掲載して欲しいと言ってもらえるようにサービスするわけです。

真のアイデアというのは、
自由気ままな環境から生まれることはありません。

規制でがんじがらめにされた固い環境から爆発して生まれます。

どんどん窮屈な世の中になっていく傾向にありますが、
だからこそ、知恵を絞るチャンスなのです。

見るポイント、解釈の仕方を誤らないようにしていけば、
道は開けると信じています。

...千田琢哉(2010年6月25日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろした言葉を毎月PDFファイルでお届けします。

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。