見出し画像

「真夜中の雑談VOL.133」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.133】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記6つ。

■雑談1.リーダーシップ力を高めるコツはありますか?
→「リーダーシップについては訓練でもある程度、習得することができる。
訓練とは〇〇〇〇〇〇を変えること。」

■雑談2.一度、自分のもとから去った人が戻ってきた時の対処法とは?
→「一度、裏切った相手というのは〇〇〇〇〇〇〇〇と考えるのが妥当。
それが人間学。」

■雑談3.安楽死で人生を終える選択についてどう思いますか?
→「長寿になるということは自分にとって〇〇〇を考え続けること。」

■雑談4.40代で落ち目になってしまった人生の立て直し方。
→「能力は同じでも角度を変えてイメージをアップさせるとか、
これから10年くらいかけて何か一つ〇〇〇〇をつけるとかするべき。」

■雑談5.ニーチェがスピノザから影響を受けた理由とは?
→「ニーチェがショーペンハウアーに惚れたのも、
スピノザに惚れたのも〇〇〇を肯定してくれたから。」

■雑談6.千田さんが最近読んだ本で感銘を受けた1冊。
→「人生の勝負の節目を決めていく人の特徴は、
これまで〇〇〇〇に没頭して積み上げてきたものが形になる。」

会社で管理職をされている30代の女性のリスナーさんより、
リーダーシップについて深刻に悩んでおり、
今から努力をしてリーダーシップ力を高めていくことはできますかと
ご相談を頂きました。

プレーヤーの頃には気づかなかったことでも
昇進して人を管理する立場になると様々な悩みが発生してくるものです。

チーム全体の成績が上がらない、あの部下の能力の活かし方が分からない、部下とコミュニケーションが上手く取れない、など。

これらの悩みを克服するためにはどうすればよいのでしょうか。
また、自分はリーダーに向いていないかも・・・と感じたときには
どのように対処すべきなのでしょうか。

今回は千田さんに組織でリーダーという立場になった時に
直面する悩みを解決するための方法についてお話を頂いています。

管理職になったけれども仕事が辛くてたまらない、
プレーヤーでいた時の方がストレスが少なかったなど、
誰にも打ち明けられない悩みを抱えておられるあなたは
ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2022年1月15日発売、真夜中の雑談VOL.134より)

◇大分県在住 /  10代女性◇
私は高校1年生ですが、どうしても勉強に身が入りません。
周囲の人たちから様々なアドバイスをもらって試してみても、
やっぱり勉強が続かずについ楽な方に逃げてしまいます。
でも将来はいい大学に入りたいです。
千田さんはどのようにして勉強のモチベーションを
保っておられるのでしょうか。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.9/臨時増刊号Ver.15より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室