見出し画像

「真夜中の雑談VOL.125」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.125】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記6つ。

■雑談1.営業に力を入れている会社のホンネ。
→「劣悪なモノとかサービスを〇〇〇〇している証拠。」

■雑談2.身体に合った食事法の見つけ方。
→「規則正しい生活で、規則正しい食事をするのではなく、
〇〇〇〇になったら初めて食べるということを習慣にする。」

■雑談3.レッスン系のYouTuberとして人気者になるヒント。
→「自分が楽しいことは確かに大切だけれども、
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇ことはもっと大切。」

■雑談4.M&A業界へ転職を目指しているあなたへ。
→「転職したい会社の社員の学歴、経歴、顔つきをじっくり見て、
この人たちに〇〇〇〇〇〇〇と思う相手であればそこを目指すべき。」

■雑談5.千田さんが今まで読まれた本の中で最高の3冊。
→「『〇〇〇〇〇〇〇〇』というのは俺にとって人類の知恵の集大成。」

■雑談6.中小企業と大企業で求められる人材や能力の違いとは?
→「中小企業はつべこべ言わず〇〇〇を動かす人材が求められる。
一方、大企業は自分の〇〇〇〇〇〇〇〇〇人材が求められる。」

今回は50代の会社経営をされているリスナーさんより
難関国立大学を卒業し、新聞社に就職した息子さんが
家業を継いでくれずに悩んでいるというご相談を頂きました。

当初は家業を継ぐという条件で、息子さんが地元を出て、
大学へ進学することを認められたようですが
どうもご相談者さんの思い通りにはなっていないようです。

なぜ、この息子さんは家業を継ごうとされないのでしょうか。

今回は千田さんにエリートの人たちが抱えている本音、
そして、中小企業と大企業で求められる人材や能力の違いについて
お話を頂いています。

子供が言うことを聞いてくれないと悩んでおられるご両親や
親が自分の思いを理解してくれないと悩んでおられるあなたに
ぜひともお聴き頂きたいと思います。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2021年9月15日発売、真夜中の雑談VOL.126より)

◇滋賀県在住 /  30代女性◇
20代の頃は某自己啓発書作家のシークレットセミナーが大好きで、
作家養成講座やセミリタイヤ講座など大金を注ぎ込んできました。
結論から言うと、現在の私は貯金がない上に成功とは程遠い人生を歩んでいます。行動しなかったわけではありません。
OLを辞めて起業し、何社か経営もしましたがすべて廃業して
現在はまた勤め人に戻りました。それにしても私が散々振り回された
カリスマたちはなぜ揃いも揃ってシークレットが好きだったのでしょうか。
プラチナ会員、プレミアムコースというのも、現実には全部嘘でした。
少なくとも私には何も役に立ちませんでした。
どうしたら本物を見抜けるようになるのでしょうか。
師の選び方は人生において非常に大切だと思いますが、
もうそろそろ勝ちたいと思いますので、ご教授頂けないでしょうか。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
最新サンプル↓↓【無料サンプル試聴版Ver.9/臨時増刊号Ver.15より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室