見出し画像

ちょっと嬉しかったこと

昨日は、ちょっと嬉しいことがありました。

3月に受験したTOEIC Speaking & Writingテストの結果が出たのですが、スピーキングで自己ベストの160点を取ることができました。(200点満点です)

まだまだ喜ぶほどの高いスコアではないかもしれませんが、前回の150点より10点アップ!今年の目標スコアも達成できました。

今までスピーキングには、とても苦手意識が強かったのですが、今回スコアが伸びた理由は、「とにかく沈黙せずに喋り続ける」を実践したからだと思います。

TOEICのスピーキングテストは、パソコンで受験します。

ヘッドホンをつけて、質問されたことに対してマイクに向かって話し続け、その解答が採点されます。

中には、自分の意見を問われる問題もあります。

私は日本語でも自分の意見を言うのは苦手で、なるべくそういう場面を避けてきたので、とっさに意見を聞かれると固まってしまうことがよくあります。

この「固まって話せない」沈黙の時間があると、スピーキングテストでは大きく減点されてしまいます。

だからといって、なんでもいいから話すというのも、なかなか難しいものなのですが、それでも話さないより話したほうがいいのです。

もう文法がぐちゃぐちゃでも構わないから話し続ける。

パソコンのモニターに向かって話すだけだから、どんな意見を言っても否定されるわけではない。

話さなければ、質問の意味さえ分かっていないと思われてしまう。

こう開き直って、与えられた時間内で精一杯話し続けることを徹底したおかげで、今回の点数アップにつながった気がします。

今後の課題は、文章を書くときのように口頭でも表現できるようになることです。

ライティングは、スピーキングに比べて頭を整理しながら書ける分、私にとっては楽です。

書けば文法ミスもそこまでひどくないのに、話し出すと所有格のmy, his, herなど簡単なものもミスってしまいます。

こういう所有格の使い方は、日本語にはないものなので、言い間違えても仕方がないのかもしれません。

実践を繰り返して慣れていくしかないですね。

Writingのスコアは、3回連続で190点でした。満点まであと10点!

こちらも引き続きがんばっていこうと思います。

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?