見出し画像

「おうちSEMラジオ」#2。

おうちSEMラジオ、第2回目も無事に配信することができました。

今回は、第2回目ながらもいきなり道草的な内容となりました。ゆるゆる講座の番外編である「みちくさ話」では、個人的な体験談やリクエストがあったトピックについて、さらにゆるく話していこうと思います。

今回のみちくさ話は、私がギフテッドやギフテッド教育に関わるようになった「いきさつ」についてです。

下のいずれかで聞いていただけたら嬉しいです。



【裏話】
まだ収録からして慣れてないので、非常に手間取っています。先週収録したばかりなのに、すでにやり方を忘れてしまっていました。工程が私には多過ぎるのだと思います。

~工程~
① GarageBandで収録&編集(iPad)& 画像編集(iPad)

② m4aからmp3に変換して(iPad)

③ Anchorにアップロード(iPad)& 画像もアップロード(iPad)

④ Anchorで最終編集(PC)

⑤ Anchorから公開配信(PC)

⑥ スタエフのみ手動で公開配信(iPad)

⑦ すべての場所でちゃんと配信されているかチェック(iPad & PC)

当然ながら①で信じられないくらいオタオタします。②や③に関しては、仕組みが全然わからないながらも操作。ほぼほぼ神頼みです。④でやっと少しほっとして、⑤⑥で緊張。⑦でまた神頼み。

⑦は慣れてきたら省略してもきっとよいのでしょう。Anchorの同時配信には時差があるようなので、今はまだチェックしないと怖いです。

これがスムーズにできる日が来るのだろうか・・・


注:息子の話をするときは本人の了承を得ています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?