見出し画像

育児本の古典にはどんな価値が有るのか『定本育児の百科』

ほぼ毎日読書し、ほぼ毎日読書ログを書いています。

『定本育児の百科』( 松田道雄)

月齢別、年齢別に、赤ちゃんってのはだいだいこんな感じだよ、と教えてくれるものなのだけど、この本には何度も救われた気がする。

一人目の赤ちゃんだと、うちの子は発育が遅いのではないか? ほかの子と違うのではないか? なんて心配が常に頭から離れない。

でも、そんなこと気にする必要はない、早い遅いがあってあたりまえ、違いがあってあたりまえ、そんな当たり前の事に気が付ける。良い本でした。

1967年の本なので内容の古いところもあるけど、そこは適宜よみかえて。

本書、パパさん仲間になった友人知人によく薦めている。読書しない人にはなかなか骨の折れる本だけど。

そして、そんな薦めている場に他のパパが居ると、グッズ談義になる。

子育てグッズで何が良かったか談義は盛り上がる。

特に親父同士でやると盛り上がる。なぜだろう。

対して育児に役立っていないくせに、夜中グーグー寝ているくせに、言われるまでなにもしないくせに、やたら道具にこだわりたがる。それが父親という生き物なのか。

どんなに頑張っても100点には届かない、残念な生き物。

しかし、そんな父親でも、グッズ選択には役立つのだ、子どもが泣いていようが、妻が不機嫌だろうが、そんなことに気が付かず、ブラウザにかじりつき、スペックをチェックし、様々なレビューを読み、比較し、エクセルにまとめたりまでして吟する。費用対効果やランニングコストを調べ、お宝を見つけ出す。

最近、子どもグッズでおススメしたもののうち、アレはよかったありがとうと言って感謝されたアイテムが3つあるのでご紹介しておく。

コンビ お湯でコットンおしりふき これは全人類にお勧めしたい尻を極上に拭き上げる快適アイテム。お湯を入れておくポンプは、ヒーターにより常に人肌に温められ、赤ちゃんに、極上の尻ふき体験をもたらす(わたしの主観です)。似たような製品が沢山あるのでどれでも良いとおもうけど、是非、コットンとお湯の組み合わせで。おしりふきシートも悪くない、これもヒーターで温めておくと快適だ。パンパースのものはツルツルの使い心地で赤ちゃんもぐずらなかったけど、やはり、色々と何かが入っているので、微妙な心配が残る。0歳のうちは、やはりコットン&お湯で通したい。子供たちの評判も上々だった(わたしの主観です)し。1歳をすぎて、尻も頑丈になり、出てくるものも大人と見紛うものとなってきたら、おしりふきシートで(これも是非温めてほしい)チャッと済ませてしまえばいい。

驚異の防臭袋 BOS (ボス) おむつが臭わない袋 赤ちゃん用 おむつ 処理袋 【袋カラー:ピンク】 (SSサイズ 200枚入) 使用後のオムツは、使用後のオムツでしかない。いくら自分の赤ちゃんが天使でも、使用後のオムツは、使用後のオムツでしかないので、安全に確実に処分したい。このBOS消臭袋を使うと、一切の匂い漏れもなく処分が出来る。子供が大きくなるにつれ、食べるものが多様になるにつれ、オムツの破壊力は増してくる。そうなってから気が付いたのでは手遅れだ、あかちゃんバッグから饐えた匂いが立ち込め、部屋には謎の匂いが充満するだろう。そうなる前に、このアイテムは絶対に使ったほうが良い。お出かけにも必須。ママバッグに入れておくだけでQOLがうなぎ登り。匂いのシャットダウン効果が凄いので、完全犯罪にも使えそうなレベル、ミステリーを書かれている方も是非お試しを。ペットを飼われている方にも良いかも。

電動鼻水吸引器 メルシーポット 名前が謎なんだけど、これは7歳になっても使っている超重要アイテム。とにかく鼻水が超気持ちよく取れる。ジュ、ジュ、ジュゴゴゴッズルポッととれる。最初は嫌がるのだけど、鼻水を吸引したあとの快適さを知ってしまうと、絶対に嫌がらなくなる。2歳くらいになると、自分でボンジュールを鼻に突っ込むようになる(個人差があります)。それくらい快適になる。あ、ボンジュールというのは、メルシーポットの吸い口の名前です。メルシーが本体で、吸い口がボンジュール。鼻水さん、こんにちは、ありがとさん。なんでこんなネーミングに。わすれちゃいけないのだけど、ケチらずに電動にしましょう。口で吸い取る安価なタイプもあるけど、あれだと、微細な鼻水を吸う事になり、どう考えても両親の命と心を削るので、おすめできない。是非電動を。この吸引機を使い出してからというもの、風邪のひきはじめで快方する事も増えたし、夜寝る前に吸っておくと、寝つきもよくなる。もう、良い事しかない。大人でも使えるかな? なんて思って試したくなる事があるのだけど、特に副鼻腔炎ぎみのときに思うのだけど、ボンジュールを盛大に詰まらせそうなので控えている。鼻水を吸い取ったあとの洗浄が面倒だという意見も多いけど、適当にじゃぶじゃぶあらって乾かしておけば大丈夫。ホースとボンジュールは消耗品として定期的に買い替えれば良いし。超おすすめ。

ということで、パパからのおススメでした。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,194件

「それって有意義だねぇ」と言われるような事につかいます。